福州莱苅花茶の効能や産地まとめ【中国茶】
福州莱苅花茶は4煎入れても香りの残るお茶で、現在は福建省だけでなく様々なエリアで生産されています。
ジャスミンの花の香りを吸引させています。
福州莱苅花茶の基本情報
- 読み方:ふくしゅうまつりかちゃ
- 産地:中国(福建省、福州市)
- カテゴリー:中国茶、中国花茶
- 効能:ストレス対策、頭痛改善、肩こり改善
- 飲み方: –
福州莱苅花茶の産地「福州」について
福州市は、「榕城」とも称される歴史の古い町で、国家歴史文化名城に指定されています。明清代には琉球館が設置され、琉球王国との交易指定港でした。
鼓山にある湧泉寺
福州市郊外にある岩山で、2002年に国家重点風景名勝区に指定された「鼓山」が観光スポットとしては有名です。その他中国9大森林公園の1つである「福州国家森林公園」もあります。
お茶に関連する歴史として、アヘン戦争後の南京条約で福州は対外開港し茶の輸出を行っていたことでも知られています。
関連キーワード一覧
中国花茶のまとめ, 中国茶のまとめ ストレス対策・軽減, 肩こり改善, 頭痛対策
よく似たページ
-
-
【中国茶】武夷四大岩茶の一つ「大紅袍」
大紅袍は、武夷四大岩茶の一つで、岩茶独特の香りが魅力のお茶です。
-
-
安渓色種(あんけいしきしゅ)の産地・飲み方【中国青茶】
安渓地区で生産している「黄金桂」「本山」「毛蟹」などの種類の茶葉は「色種」と言われ、それらの総称とし
-
-
石亭緑の効能や楽しみ方、産地情報まとめ【中国茶】
石亭緑は、福建南安で生産されるお茶で、1600年余りの歴史を持つ茶区で生産されます。 名前の由
-
-
ダイエットに!烏龍茶のおすすめ銘柄3選【中国青茶】
日本人にもなじみのある烏龍茶。脂っこい料理には必ず烏龍茶を、という人も多いのではないでしょう
-
-
武夷肉桂の効能/淹れ方/飲み方まとめ【中国茶】
武夷肉桂は、茶葉は黒ずんだ緑色をした中国茶です。 清の時代にすでに有名だった歴史あるお茶で、清
-
-
【中国茶】龍岩斜背茶ってどんなお茶?
龍岩斜背茶は、中国の福建省、龍岩市で生産される中国緑茶で、「りゅうがんしゃはいちゃ」と読みます。龍岩
-
-
霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】
霍山黄芽の歴史や産地 霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表す
-
-
磐安雲峰ってどんなお茶?【中国茶】
磐安雲峰は、中国の浙江省や磐安県で生産されている中国緑茶で、「ばんあんうんぽう」と読みます。
-
-
寿眉(じゅぴ)の効果・効能・飲み方【中国茶】
寿眉は、白豪銀針などを作り終えた後の残った茶葉で作られるため、値段も他の白茶と比べると安価で手に入り
-
-
安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】
安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です