更新:2015/03/31

江山緑牡丹の効能や淹れ方まとめ【中国茶】


江山緑牡丹は、古くからの銘茶の産地である江山で生産されるお茶です。

歴史の長いお茶ですが、現在のものは1980年代に作られたものです。

形が牡丹に似ているところからこの名がつけられました。長い間香りが続き、味は芳醇で爽やかです。

お湯を注ぐとゆっくりと茶葉が開いていきます。

茶葉自体がかわいいので、見て楽しみ、飲んで味わうことができる、2度楽しめるお茶です。
 
 

江山緑牡丹の基本情報

  • 読み方:こうざんりょくぼたん
  • 産地:中国(浙江省、江山市)
  • カテゴリー:中国緑茶
  • 効能:老化予防・対策、コレステロール予防・対策、ダイエット効果、がん予防・対策、虫歯予防・対策
  • 飲み方:80度程度に低めの湯を注ぎ、じっくりと蒸らしましょう。何杯も飲むことができません

 
 

江山緑牡丹の産地「江山」ってこんなトコ

中国丹霞

世界遺産に登録されている「中国丹霞」

 
 
江山は中国浙江省の衢州市にある県級市です。

衢州市内の江郎山は丹霞地形の印象的な山並で、世界遺産の「中国丹霞」にも含まれています。
 
 

中国丹霞について

赤い堆積岩で形成されたカルスト状の地層が、様々な色彩に染められて虹のように見える絶景です。

まるでCGで作られたような見事なストライプ模様は、ここ中国でないと体験できないとても美しい光景ですね。

2010年8月に世界自然遺産に登録されました。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

中国緑茶のまとめ, 中国茶のまとめ , , ,



よく似たページ

tea

官庄毛尖の効能や歴史、特徴まとめ【中国茶】

官庄毛尖は、湖南省が産地の緑茶で、気温や湿度、降水量などお茶を栽培するのに最適な環境で生産されます。

もっと見る

tea-china

木柵鉄観音の効能/飲み方/産地情報まとめ【中国青茶】

木柵鉄観音は、台湾を代表する半発酵の銘茶です、「鉄観音種」の茶葉から作られています。春と冬摘みしたも

もっと見る

chinese-tea

霍山黄芽の効能や淹れ方、歴史特集【中国黄茶】

霍山黄芽の歴史や産地 霍山黄芽は1000年以上の歴史をもつ唐の時代から愛されてきた黄茶を代表す

もっと見る

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

お茶のルーツ!中国六大茶(+花茶)について解説します

今でこそ全世界で愛されているお茶ですが、もとを辿ると中国がルーツだと言われていて、日本茶も紅茶も中国

もっと見る

高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】

高橋銀峰の魅力・効能すべて【中国茶】

高橋銀峰は、1959年に作られた銘茶で、湖南省では知名度の高いお茶です。 「高橋(こうきょう)

もっと見る

tea

茯磚茶(伏茶)の効能や淹れ方まとめ【保存版】

茯磚茶は、伏天(暑い時)に作られるため、「伏茶」と呼ばれることもあります。 現在はウイグル地区

もっと見る

tea

中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】

中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が

もっと見る

chinese-green-tea

白雲毛峰ってどんなお茶?【中国茶】

白雲毛峰は、河南省、泌陽県で生産される中国緑茶で、「はくうんもうほう」と読みます。 「白雲山」

もっと見る

【中国茶】武夷四大岩茶の一つ「大紅袍」

【中国茶】武夷四大岩茶の一つ「大紅袍」

大紅袍は、武夷四大岩茶の一つで、岩茶独特の香りが魅力のお茶です。    

もっと見る

chinese-green-tea

【中国緑茶】青城雪芽ってどんなお茶なの?

青城雪芽は、中国の四川省、都江堰市で生産される中国緑茶で、「せいじょうせつが」と読みます。 1

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑