武夷四大岩茶「鉄羅漢」の効能、淹れ方まとめ【中国青茶】

鉄羅漢は、武夷四大岩茶の一つで、その中でも最も古い名木です。
名前の由来は、羅漢のように樹木の形が壮観で葉が長く、多くの病を治し人のため世のためになるところからといわれています。
今日でも、冷え性対策や生活習慣病の予防、ダイエットなどに効果があると人々に親しまれています。
何回もの焙煎を行うことで岩茶特有の甘い残香が出るのが特徴です。
鉄羅漢の基本情報
- 読み方:てつらかん
- 産地:中国(福建省、武夷山市)
- カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
- 効能:ダイエット効果、冷え性改善、生活習慣病対策
- 飲み方: 熱湯を45秒から1分ほど淹れて、抽出しましょう。
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ ダイエット, 冷え性・冷え症対策
よく似たページ
-
-
甘く爽やか!徑山茶の効能や特徴まとめ【中国茶】
徑山茶は唐代からの名山・徑山寺で作られたお茶ゆえこの名がつきました。今でもこの一帯の山で生産されてい
-
-
ミルクとの相性◎英徳紅茶の効能、淹れ方まとめ
中国を代表する紅茶 英徳紅茶は1960年代に、国内外でたくさん販売され、インド、スリラン力と並
-
-
蒙頂甘露ってどんなお茶?【中国茶】
蒙頂甘露は、中国の四川省、雅安市で生産される中国緑茶で、「もうちょうかんろ」と読みます。 漢代
-
-
【中国緑茶】信陽毛尖ってどんなお茶?
信陽毛尖は、中国の河南省や信陽市で生産される中国緑茶で、「しんようもうせん」と読みます。 収穫
-
-
【中国茶】大佛龍井ってどんなお茶?
大佛龍井は、中国の浙江省や新昌県で生産されている中国緑茶で「だいぶつりゅうせい」と読みます。
-
-
磐安雲峰ってどんなお茶?【中国茶】
磐安雲峰は、中国の浙江省や磐安県で生産されている中国緑茶で、「ばんあんうんぽう」と読みます。
-
-
【中国茶】屯緑ってどんなお茶?
屯緑は、中国の唐代以前からのお茶の産地である安徽省、黄山市で生産される中国緑茶で、「とんりょく」と読
-
-
双井緑ってどんなお茶?【中国茶】
双井緑は、中国の江西省、修水県で生産される釜炒り緑茶で、「そうせいりょく」と読みます。 「双井
-
-
白雲毛峰ってどんなお茶?【中国茶】
白雲毛峰は、河南省、泌陽県で生産される中国緑茶で、「はくうんもうほう」と読みます。 「白雲山」
-
-
休寧松羅ってどんなお茶?【中国茶】
休寧松羅は、中国の安徽省・休寧県で生産される中国緑茶で、「きゅうねいしょうら」と読みます。 製