永春佛手の効能や淹れ方、特徴まとめ【中国茶】

永春佛手は烏龍茶品種の一つで、産量は少なく、珍しいお茶です。1930年代に生み出され、1980年代から生産量が伸びました。
お茶の博覧会で賞を受賞するなどとても人気のあるお茶であり、入手が困難なお茶です。
産地である永春は鉄観音の名産地である安渓から、だいたい40キロくらいのところにあり、高品質なお茶を生産するための絶好な自然環境を持っています。
ホットでもアイスでも美味しい
春に採れる新芽は紫紅色をしており、香りは強く、甘いのが特徴です。水色は黄色系で、透明感があります。
飲み方としては、ホットでもアイスでも美味しく飲むことができます。特に食前茶として飲むと、食欲を増進してくれます。
疲れた時や休憩時間のリフレッシュにもおすすめです。
永春佛手の効能は?
永春佛手には、解毒作用や、美容、ダイエット効果があります。
またコレステロールを下げ、高血圧・心臓病・脳梗塞・脳卒中といった症状にも効果があることがわかっています。
おすすめな淹れ方・飲み方
- 150ccを熱湯用意する
- 茶葉を5g入れて、沸騰したお湯を注ぐ
- 数分蒸らして出来上がり
- 5煎目まで美味しくいただけます
【蒸らす時間の目安】
1煎目:1分、2煎目:1分30秒、3煎目:2分30秒、4煎目:3分、5煎目:4分
永春佛手の基本情報
- 読み方:えいしゅんぶっしゅ
- 産地:中国(福建省、永春県)
- カテゴリー:中国茶、中国青茶(烏龍茶)
- 効能:コレステロール対策、美容効果、ダイエット効果、解毒作用
- 飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
中国茶のまとめ, 中国青茶のまとめ コレステロール対策, ダイエット, デトックス・解毒作用, 美容効果
よく似たページ
-
-
望海茶の楽しみ方や産地情報、特徴まとめ【中国緑茶】
望海茶は、「浙江十大銘茶」というブランドの一つに数えられる銘茶で、杭州の南東に位置する海沿い寧波市南
-
-
【中国茶】黄花雲尖ってどんなお茶?
黄花雲尖は、中国の安徽省、寧国市で生産される中国緑茶で、「こうかうんせん」と読みます。 198
-
-
【中国茶】松陽玉峰ってどんなお茶?
松陽玉峰は中国の浙江省、松陽県で生産される中国緑茶で、「しょうようぎょくほう」と読みます。 「
-
-
【中国緑茶】峨眉竹葉青ってどんなお茶なの?
峨眉竹葉青は、中国三代霊山のひとつで、世界遺産にも登録されている「峨眉山」が産地である中国緑茶で、「
-
-
雲林茶ってどんな中国茶?
雲林茶は中国の江西省、金渓県で生産される中国緑茶で、「うんりんちゃ」と読みます。 雲林茶の茶葉
-
-
中国茶「鳳凰単叢」の楽しみ方や特徴をご紹介♪
鳳凰単叢は鳳凰山で生産される古い歴史を持つ中国青茶です。 単欉とは独立した1本の木という意味で
-
-
【中国緑茶】双龍銀針ってどんなお茶?
双龍銀針は、中国の浙江省、金華市で生産される中国緑茶で、「そうりゅうぎんしん」とよみます。 双
-
-
翠螺(すいら)ってどんなお茶なの?【中国茶】
翠螺は中国の江蘇省、南京市で生産される中国緑茶で、「すいら」と読みます。 1984年に作られる
-
-
安渓黄金桂の効能/淹れ方/産地情報まとめ【中国青茶】
安渓黄金桂は、中国茶の一種で、青茶に分類されます。主な産地はお茶の産地として知られる福建省安渓県です
-
-
【中国茶】永川秀芽ってどんなお茶?
永川秀芽は1963年から作られ始めた新しい銘茶で、「せいせんしゅうが」と読みます。 1980年