チコリティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ【ハーブティー】

チコリティーとは?
ヨーロッパ原産、キク科の多年草であるチコリは、和名で「キクニガナ」と呼ばれています。
ヨーロッパでは生のままポピュラーな野菜として親しまれていますが、根っこの部分を煎りコーヒー代わりとしても愛飲されています。
効果や効能は?
体内の余分なモノを排除してくれる
チコリティーは、食物繊維が豊富に含まれており、便秘の特効薬とも呼ばれるほど効果があるので、慢性的な便秘に悩む方は日々飲む習慣をつけるとよいでしょう。
また消毒作用、抗菌作用、利尿作用があり、尿酸や老廃物を排出してくれますので、膀胱炎や腎炎を楽にしてくれます。
腸内に溜まったガスを排出させる働きもあります。
糖尿病や痛風にも
チコリティーにはイヌリンという成分が豊富に含まれており、この成分が血糖値を下げるので糖尿病に有効です。
他にも、豊富に含まれているイヌリンは天然インスリンと呼ばれており、痛風の予防薬として飲みたいお茶です。
ノンカフェインなので幅広い人におすすめ
ノンカフェインなので、妊婦さんを始め、小さな子供やご年配の方でも安心して飲むことができます。
チコリティーの飲み方
コーヒーのように楽しめる
チコリティーは非常に香ばしく、コーヒーに似た香りがし、程よい苦味を楽しむことができます。
飲み方としては、チコリハーブをティースプーン小さじ1をカップに注ぎ、熱湯を注いでも美味しくいただけます。
またコーヒーフィルターに入れて少しずつ抽出すると、本当のコーヒーの様な味わいを楽しめますよ。
シングルでもブレンドでも
チコリティーは、シンプルにシングルでも楽しめますが、砂糖とミルクを加えると非常に飲みやすくなります。
その他の楽しみ方
チコリの花や葉は野菜としてサラダなどで美味しくいただけます。
まとめ
胃や腸の調子を整えたり、身体中の老廃物を排出させたりとデトックス効果の高いチコリティーは、体内のお手入れとして定期的に飲みたいハーブティーです。
また、コーヒーは好きだけど1日に何杯も飲んでしまうのはちょっと・・・という方は、ノンカフェインであるチコリティーをコーヒー代わりに楽しむと胃の負担が軽くなるのでお勧めです。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ デトックス・解毒作用, 便秘解消, 利尿作用, 抗菌作用
よく似たページ
-
-
【保存版】チャイブティーの効能、飲み方まとめ
チャイブは、アメリカやヨーロッパが原産国のユリ科の多年草です。日本では「エゾネギ」と言われています。
-
-
パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】
パッションフラワーとは? 日本ではトケイソウとも呼ばれる パッションフラワーは、中央アメ
-
-
【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?
マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた
-
-
バレリアン茶の効能や副作用、飲み方まとめ
バレリアンとは? 古くから薬草として知られる バレリアン茶のもととなるバレリアンは「セイ
-
-
キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属
-
-
サフランティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
サフランと言うと、彩りや色付けのイメージが強いですが、紀元前16世紀から高級な香味料として愛され、古
-
-
レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】
レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。
-
-
コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシにつ
-
-
クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。 イン
-
-
ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記