もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイントを5つにまとめました。
1.必ず食用のハーブを選ぼう

引用:http://ha-bunoniwa.com/
ハーブの中には、食用以外に、ポプリやクラフトに利用するために輸入、販売されているものもあります。
これらは食用として適さない可能性がありますので、利用をしてはいけません。
必ず「食用」として販売されているものを購入するようにしましょう。
2.賞味期限を確認しよう

食べ物であればたいていそうですが、フレッシュなものが美味しくいただけます。
パッケージに表記された賞味期限や製造年月日ができるだけ新鮮なハーブを選びましょう。
3.別名がないか確認しよう

引用:http://food.foto.ne.jp/
売られているお店によって、ハーブの名称が異なることがあります。(例:イチョウとギンコウなど)
探してみて「欲しかったハーブが売っていない」と嘆く前に、店員さんに聞いてみましょう。
また検索エンジンなどで検索してみてもよいでしょう。
4.使用部位を確認しよう

引用:https://kotobank.jp
同じハーブでも、使用する部位によって効能や味が異なります。
特定の効能を得たくて飲む場合は特に、どのハーブの、どの部位を使用するかをきちんと押さえておきましょう。
5.使用上の注意をよく読もう

引用:http://woman.mynavi.jp
ハーブティーには、使用に適さない人もいます。
例えば、妊娠初期の妊婦さんは子宮を刺激する効果を持つハーブティーを飲むのはお勧めできません。(一方で出産直前の妊婦さんなどは出産をスムーズにするために、お勧めすることもあります)
病用中だったり、妊娠していたり、授乳していたりと、ややセンシティブな状態にある人は、必ず医師に相談の上、使用するようにしましょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ
ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
【保存版】オレンジピールティーの効能・飲み方(口コミあり)
オレンジピールはその名の通りオレンジの果皮のことで、果皮を乾燥させ、ハーブティーにしたもので
-
-
マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】
マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しい
-
-
美白・美肌に!ヒースティーの効果や飲み方、おすすめブレンドまとめ
ツツジ科の常緑樹であるヒースは、古くから原産国であるヨーロッパで「染料」や「薬」として使用されてきま
-
-
コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】
コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば
-
-
毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ
-
-
ゴツコーラティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ゴツコーラは、東ヨーロッパや南アジア、インドなどが原産のとても古いハーブで約5000年以上も前から使
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い