更新:2015/03/02

カシアティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ


カシアはシナモンと非常によく似ていますが、マメ科カシア属のハーブで、高さ3mほどまで成長する熱帯常緑樹です。

別名チャイニーズシナモンといい、日本ではニッキとして知られています。また漢方の世界では、『桂皮』を指します。

カシアはシナモンよりも安価で、日本に輸入されるほとんどがカシアです。なお、アメリカではカシアでもシナモンと表記して良いことになっています。

cassia

カシアは、スパイシーで特有の香りがするハーブで、桂皮は外側が灰茶色で内側は赤茶色でシナモンとの区別は簡単につきます。

その歴史は古く、旧約聖書にモーセが神との会見の幕屋を清めるために用いたスパイスとして記されています。

原産地はアッサム地方とミャンマー北部で、その昔アラブとフェニキアの商人がカシアをヨーロッパへ運び込んだ記録もあります。
 
 

カシアティーの効能

カシアティーは、ひきはじめの風邪などに効果を発揮すると言われています。カシアに含まれる辛味が身体を温めてくれるためです。

風邪以外にも、関節炎や冷え性対策、下痢、生理痛を和らげる効果も持ちます。

その他、神経を強化する働きや吐き気を抑える作用、腸内のガスを排出する働きなどもあるとされています。
 
 

妊娠中の方は控えましょう

カシアティーは子宮を刺激する効果を持つため、妊婦さんは避けたほうがよいでしょう。

また糖尿病の治療薬などを服用している方は、飲む量に注意が必要と言われています。(詳しくはかかりつけの医者に相談してください)
 
 

効能一覧

  • 風邪予防
  • 腹痛
  • 下痢改善
  • 消化促進
  • 血行促進
  • 抗菌作用
  • 肩こり対策
  • 更年期障害改善

 
 

カシアティーの飲み方

スティック状のシナモンは浸出するとき、手で砕いてから使用しましょう。

粉末の場合は、大さじ一杯に熱湯を注ぎ、蓋をして6~8分ほど蒸らします。
 
 

シーン別におすすめのブレンドをご紹介

カシアはシンプル・シングルで飲むよりも他のハーブなどとブレンドして飲むのが一般的です。

ではシーン別におすすめのブレンドを紹介していきます。
 
 

気分が落ち込む時

カシア・オレンジピールジャーマンカモミールのブレンド

風邪やインフルエンザの予防

カシア・ローズヒップペパーミントのブレンド

体力を回復したい

カシア・カルダモン・紅茶・クローブ・ジンジャーのブレンド

手足が冷える

カシア・レモングラスのブレンド
 
 

こんな使い方も?

カシアはハーブティーとして利用する意外にも料理やポプリなど幅広く利用されています。

中華料理にはかかせないスパイスで、粉末にしたものは五香粉の1つとして利用されています。

インドではカレー、ドイツではチョコレートのフレーバーに利用されています。

紅茶やコーヒーによく合うので、飲む時にスティック状のカシアをスプーンのように使って香りづけをしたりすると美味しいですよ。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , , ,



よく似たページ

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ

オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ

もっと見る

イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】

イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】

イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ

もっと見る

cornflower

目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】

コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い

もっと見る

レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】

レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】

レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。

もっと見る

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

    ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ

もっと見る

マジョラム

マジョラムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ

マジョラムは、原産国がエジプトや地中海沿岸のシソ科の多年草です。 オレガノの仲間で、タイムにも

もっと見る

【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ

【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ

地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い

もっと見る

mulberry

マルベリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

マルベリーは、中国やヨーロッパが原産国のクワ科のハーブで、日本では絹を作る「蚕」が食べるものとして知

もっと見る

フルーツ酵素

フルーツ酵素なら「ダイエット」が成功する3つの理由

世の中には様々なダイエット方法がありますが、挫折してしまう人がほとんどです。その理由として挙げられる

もっと見る

lemon-peel

レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】

ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑