ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】

ジュニパーベリーって?
食べ物やお酒の香りづけとして
ジュニパーベリー(別名:セイヨウネズ)は歴史の古いハーブで、古代ギリシャにおいて、儀式で使われていたそうです。
原産国は、イタリアをはじめとしたヨーロッパで、ヒノキ科の常緑樹です。
その後、北アメリカなどにも広がり、1500年頃に薬用酒として使われ始め、ネイティブアメリカンの間では、寒い冬の間の健康食として料理の香り付けなどにも使われていました。
今でも「ジン」の香りづけとしてジュニパーベリーが使われており、オランダタイプの「ジュネヴァ・ジン」とイギリスタイプの「ロンドン・ジン」がよく知られています。
初めこの実は緑色をしていますが、3年かけて黒く変わっていくのが特徴です。
▽ジュニパーベリーの実
ジュニパーベリーティーの効能は?
ハーブティーとして利用する場合は、ジュニパーベリーの実の部分を使います。
では、ジュニパーベリーティーの効能、効果についてご紹介していきます。
胃の機能を活発にしてくれる
食欲が出ない時にジュニパーベリーティーを飲むと、食欲を促してくれますし、反対に食べ過ぎてしまったなという時には消化を促してくれます。
体内の余分なものを排出してくれる
ジュニパーベリーティーには利尿作用があるので、体内に溜まった毒素や水分を排出してくれるため、むくみの解消やダイエットに効きます。
ヨーロッパでは利尿効果の高さから、泌尿器系の感染症などの対策として、ジュニパーベリーが利用されることもあるそう。
ニキビ対策として
皮脂分泌を抑える効果があるので、ニキビなどにも効果を発揮してくれます。
こんな人は飲むのを控えよう
ジュニパーベリーティーには、子宮を刺激する作用を持つため、妊娠初期の方は飲むのを控えましょう。
また腎臓疾患のある方も医者に相談の上、飲むようにしましょう。
ジュニパーベリーティーの飲み方は?
続いて、ジュニパーベリーティーの飲み方をご紹介しましょう。
通常のハーブティーは茶葉をそのままお湯で蒸らして作られますが、ジュニパーベリーの場合は実をつぶす工程が入ります。
では一から説明します。
1. ジュニパーベリーをつぶす
まず、ジュニパーベリーの実を10~15粒(大きいスプーン一杯半ほど)ほど用意し、スプーンなどで軽くつぶします。
2. 5~7分ほど時間を置く
100度前後の熱湯を準備し、つぶしたジュニパーベリーの中に注ぎます。
フタをして5~7分ほど待ったら出来上がりです。
ジュニパーベリーティーのおすすめブレンド
スッキリとした後味が特徴のジュニパーベリーティー、シングルでも美味しくいただけますが、集中したいなという時にお勧めなブレンドを紹介しましょう。
- ジュニパーベリー 1/3杯
- ジャーマンカモミール 1/3杯
- ローズマリー 1/3杯
ぜひ、お仕事中や勉強時に飲んでいただきたいハーブティーです。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ダイエット, 健胃効果, 利尿作用, 夏バテ対策, 消化促進, 食欲改善
よく似たページ
-
-
セルピルムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
セルピルムは、ヨーロッパの暖かい地域に生息するシソ科の多年草で、和名では「ヨウシュイブキジャコウソウ
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ
フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
エリキャンペーンティーの効果、飲み方、おすすめブレンドまとめ
エリキャンペーンは、ヨーロッパやアジアに広まったキク科の多年草で、黄色いひまわりのような花を咲かせま
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ
-
-
色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ
コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の
-
-
【びっくり】コモンマロウティーにレモンを入れると…?
色鮮やかで見た目に美しいことで知られるコモンマロウティー。レモンを数滴垂らすだけで、色がガラッと変わ