更新:2015/06/17

バニラビーンズティーの効能/飲み方まとめ【ハーブティー】


バニラビーンズのもととなるバニラは、アイスクリームやプリンに欠かせない、甘い「バニラ」の香りをつける材料として、すっかりおなじみですね。

原産国は、中央アメリカですが マダガスカルやウガンダ、トンガなどでも栽培されています。
 
 

バニラビーンズ=バニラの種子

バニラビーンズは、バニラの種子を発酵、乾燥を繰り返したものです。

メキシコのアステカ族がココア飲料の風味付けに利用していたことから始まり、その後スペイン人によって広められ、徐々に世界へと知られるようになりました。

ちなみにバニラという名前の由来は、スペイン語の「バイナ」から来ていると言われています。
 
 
バニラビーンズ
 
 

バニラビーンズティーの効果や効能は?

香りが心の癒しに

バニラビーンズティーは、バニラビーンズが持つ芳香成分である「リナロール」の香りが脳に直接働きかけ、怒りを鎮めたり、イライラを解消して、不眠をも和らげてくれます。

また、感情の起伏を安定させる効果もあります。

疲れている方、ストレスの溜まっている方に、ぜひ飲んでいただきたいですね。

飲む際はこれらの効能をたくさん取り入れるために、ゆっくりと香りと味を楽しみながら飲むようにするとよいでしょう。
 
 

バニラビーンズティーの飲み方、淹れ方

シングルよりブレンドがおすすめ

バニラビーンズティーは、バニラの甘い香りが広がり、甘美な風味を楽しめるのが特徴ですが、味はぼんやりしており、シングルよりもブレンドの方が良さが引き立ちます。

バニラを適当な大きさに切り、お湯を注いで蒸らしていただきますが、その際に別のハーブとブレンドとよいでしょう。

蒸らす時間はブレンドするものによって変わります。
 
 

どんなハーブとも相性良し

基本的にどんなハーブとも相性が良く、コーヒーやチャイとも良く合います。

またミルクとの相性が特別良く、砂糖やはちみつを加えて、少し甘めでいただくのがおすすめですよ。
 
 

バニラチャイの作り方

寒い冬におすすめな、バニラチャイの作り方をご紹介します。

  1. バニラビーンズを、5㎜ぐらいに細かく切る
  2. お湯に、切ったバニラビーンズと紅茶を入れる
  3. お好みでシナモンやグローブ、ジンジャーなどを入れて、約10分ぐらい弱火で煮る
  4. できたのものにミルクをたっぷり入れた上で、はちみつも入れればバニラチャイの出来上がり

 
 

赤ワインとの相性も◎

バニラビーンズは赤ワインとの相性も意外にいいことで知られています。

作り方は非常にシンプルです。

  1. 鍋に好きな量の赤ワインとバニラビーンズを入れる
  2. 弱火で温め、沸騰する直前に火を止める
  3. バニラビーンズをとりだして、カップにうつせば出来上がり

 
 

まとめ

どんなハーブとも相性が良いバニラビーンズティーは、シングルでいただくよりも、飲み辛いハーブや苦味のあるハーブと合わせるのがおすすめ。

あなただけのオリジナルのハーブティーを開発してみてもおもしろいですね♪

また味だけでなく、日々の疲れを癒してくれるハーブティーなので、「ちょっとリラックスしたいな・・・」という時にいただくと、心も身体も休まります。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , ,



よく似たページ

wine-leaf

ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】

ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ

もっと見る

cassia

シナモンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ(口コミ付)

私たち日本人にとっても馴染み深いシナモンをハーブティーにしたシナモンティー。この記事では、シナモンテ

もっと見る

チコリ

チコリティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ【ハーブティー】

チコリティーとは? ヨーロッパ原産、キク科の多年草であるチコリは、和名で「キクニガナ」と呼ばれ

もっと見る

エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)

エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)

エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク

もっと見る

ヤロウ

つらい風邪に!ヤロウティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

ヤロウティーとは? 古代ギリシャ時代から栽培されてきたメディカルハーブ ヤロウは、ヨーロ

もっと見る

女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】

女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】

新年明けましておめでとうございます。SASAKI KAORIです。 今回はヘザーフラワーティー

もっと見る

アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼

もっと見る

basil-tea

【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ

植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ

もっと見る

ルリジサ

ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】

ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、

もっと見る

目に効く!アイブライトティーの効能や飲み方【まとめ】

目に効く!アイブライトティーの効能や飲み方【まとめ】

アイブライトとは? アイブライトは、ゴマノハグサ科の一年草で、和名は「コゴメグサ」といいます。

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑