【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集
クランベリーは北米大陸が原産で、毎年アメリカの感謝祭のディナーテーブルにソースとして良く焼けた七面鳥と供に必ず添えられるものです。
クランベリーに含まれるポリフェノールは、抗酸化作用がとても高くビタミンCも豊富なので 美肌にはとても嬉しいもの。酸味がとても強いので、飲みものやジャムとして使われています。
クランベリーの効能は?
クランベリーの効能をそれぞれ分けてご紹介します。
1.尿道炎や膀胱炎の予防
クランベリーに含まれるキナ酸は、体に入ってしまった菌が増えるのを止め、尿路の感染を防いでくれるため、尿道炎や膀胱炎にとても良い効果をもっています。
2.高血圧、動脈硬化予防
クランベリーに含まれるポリフェノールの一種アントシアニンは、肝機能を良くし血液もさらさらにしてくれるので、高血圧、動脈硬化の予防もしてくれます。
3.心臓病予防
食物繊維も多く、脂肪分も低いため、コルステロールが高め人や心臓病予防に効果があります。
4.むくみ解消
クランベリーは、腎臓を活発にしてくれるので、利尿作用も高め体の中の不要なものを尿として出し、むくみを解消してくれます。
5.目の疲れにも
長時間パソコンに向かうお仕事や目が疲れたなと感じる時には 眼精疲労にもとても良い効果があります。お仕事の合間、目の回復させるためにもクランベリーティを取り入れてみてはいかがでしょうか?
ハーブティーとしての楽しみ方
ジュースとしてもジャムとしても美味しく体に取り入れることのできるクランベリーですが、ジュースには沢山の糖も加わっているので、ハーブティーとして飲めば気になるカロリーも減らした上でその効能を採り入れることが可能です。
そんなクランベリーティーのブレンドを紹介しましょう。
美肌に導くスキンケアブレンド
- クランベリー 小さじ1
- ハイビスカス 小さじ1
南国の植物のハイビスカスには、クエン酸も多く、どちらも天然のビタミンCがたっぷりなのでしみやそばかす予防にとてもいいブレンドです。
心を元気にするブレンド
- クランベリー 小さじ1
- オレンジピール 少々
抗うつや神経の鎮静作用があり、不安や心配な心をスッキリとしてくれて気分をアップする心を元気にしてくれるブレンドです。また腸の働きも正常にしてくれます。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ むくみ解消, リラックス効果, 心臓病, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
この記事ではオリーブオイルでよく知られたオリーブをハーブティーにしたオリーブティーの効果や効能に加え
-
-
美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)
私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効
-
-
ビルベリー茶の効果や飲み方、口コミまとめ【ハーブティー】
ビルベリーとは? ビルベリー茶の原料であるビルベリーの原産地は北欧、スカンジナビア半島から南ヨ
-
-
コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシにつ
-
-
ハイビスカスティーの効能や飲み方まとめ【口コミあり】
ハイビスカスティーとは? 見た目が美しいハイビスカスのハーブティー ハワイ諸島やマスカレ
-
-
ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される
-
-
カレンデュラティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレンデュラは地中海沿岸が原産で、今日では世界中で栽培されているキク科カレンデュラ属(キンセンカ属)
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
フィーバーフュー茶の効果や飲み方、口コミまとめ
フィーバーフューとは? フィーバーフュー茶の原料であるフィーバーフューは、別名「マトリカリア」
-
-
堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?
ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで