マシュマロウティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ【ハーブティー】

マロウの種類はとても多くありますが、中でもマシュマロウは2000年も前から薬草として使われていたと言われています。
今回はマシュマロウをハーブティーにしたマシュマロウティーの効能や飲み方、おすすめブレンドを紹介します。
▽マシュマロウの花
マシュマロウティーの効能・効果は?
効能1「胃や喉などの粘膜の炎症を和らげる」
マシュマロウティーは、傷ついた粘膜を保護し治してくれます。胃炎や胃潰瘍、また喉の炎症や気管支炎、口内炎などに効果を発揮します。またマシュマロウは、湿布として利用しても粘液質が患部を覆って炎症を改善してくれます。
効能2「食べ過ぎや吐き気を抑える」
マシュマロウティーには、健胃作用があるので、食べ過ぎた胃を落ち着かせてくれる効果や吐き気を抑えてくれる効果を持ちます。
ついつい食べ過ぎてしまった後に、ゆっくりと飲むとよいでしょう。
効能3「デトックス効果」
マシュマロウティーに含まれている「アスパラギン」には、利尿作用があるため、デトックス効果が期待できます。
むくみに悩む方はぜひマシュマロウティーを習慣化してみましょう。
マシュマロウティーの飲み方
次にマシュマロウティーのシングルでの飲み方と、おすすめのブレンドの飲み方をご紹介します。
シングルでの飲み方
- マシュマロウを大さじ1杯カップのフィルターの中に入れる
- 沸騰したお湯を注ぎ、フタをして約7分待てば出来上がり
お好みではちみつを入れても美味しくいただけます。
風邪でつらい喉に効くブレンド
- マシュマロウ 1/2杯
- エキナセア 1/2杯
- リコナス 1/4杯
胃の炎症に効くブレンド
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ デトックス・解毒作用, 健胃効果, 利尿作用, 口内炎対策
よく似たページ
-
-
アメリカンジンセングティーの効能や飲み方まとめ
アメリカンジンセングは、ウコギ科の薬用植物で、北アメリカ地方で古くから使用されていたポピュラーなハー
-
-
【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選
ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。
-
-
【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ
ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての
-
-
【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ
-
-
【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?
マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた
-
-
美味しいハーブティーの淹れ方(ドライハーブ編)
私たちに優れた効能をもたらしてくれるハーブティー。 種類や部位によって、様々な効果・効
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】
パッションフラワーとは? 日本ではトケイソウとも呼ばれる パッションフラワーは、中央アメ
-
-
ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される
-
-
ビルベリー茶の効果や飲み方、口コミまとめ【ハーブティー】
ビルベリーとは? ビルベリー茶の原料であるビルベリーの原産地は北欧、スカンジナビア半島から南ヨ