ハイビスカスティーの効能や飲み方まとめ【口コミあり】

ハイビスカスティーとは?
見た目が美しいハイビスカスのハーブティー
ハワイ諸島やマスカレン諸島原産、アオイ科フヨウ属の常緑中低木であるハイビスカスは、見た目にも美しい花として有名です。よく海外リゾートのイメージ写真として使われることも多いので、私たち日本人でも馴染みがあるという人も多いのではないでしょうか?
ハイビスカスティーはビタミンを豊富に含んでおり、あのクレオパトラが美を保つために愛飲されていたといわれています。
ハイビスカス自体は沢山の種類がありますが、ハイビスカスティーにするのは通常「ローゼル」という種類です。
スターバックスでも飲める

引用:http://blog.livedoor.jp/momemojp/
ハイビスカスをブレンドしたお茶は、実はスターバックスでも飲むことができます。
アイスティーとホットティーを注文する際に、ホットティーだと「ハイビスカス ブレンド」、アイスティーだと「パッション」を選ぶと、ハイビスカスがブレンドされたお茶が出てきます。
下記はそれぞれスターバックスHPから引用していますので、参考にしてみてください。
ホットティー ハイビスカスブレンド
ハイビスカスフラワーにシナモン、レモングラス、ローズヒップなどをブレンドしたノンカフェインティー。見た目も美しく甘酸っぱい香りが特徴です。
アイスティー パッション
ハイビスカスとローズヒップに、オレンジピールとレモングラスがブレンドされた、鮮やかな赤色でノンカフェインのハーブティーです。爽やかな酸味が気分転換におすすめです。
ハイビスカスティーの効果や効能は?
女性に嬉しい効能がもりだくさん!
ハイビスカスには、女性に嬉しい成分がたくさん含まれています。代表的な効能・効果をご紹介しましょう。
効能1「美肌効果」
ハイビスカスティーにはビタミンが豊富に含まれており、肌荒れを解消したり、美しい肌を作ってくれます。また日焼けをした時に飲むことでシミの予防ができるとも言われています。
ストレスによってもビタミンCはどんどん失われていくので、ストレスの多い日々を送る私たちは、仕事の合間にハイビスカスティーでのティーブレイクがいいかもしれませんね。
関連口コミ・評判
効能2「疲労回復」
ハイビスカスティーを飲んだときに感じる、ほどよく爽やかな酸味はクエン酸からくるものです。クエン酸は運動後やストレスなどで蓄積されていく疲労物質である乳酸を分解し、筋肉の疲労回復に効果を発揮してくれます。
▽こちらのページでも紹介しているので、ぜひご覧ください。
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
関連口コミ・評判
またクエン酸は、身体の代謝をアップさせる効果があるので、血糖値を下げてくれますし、ダイエットの効果も期待できます。
効能3「むくみや二日酔い解消に効く」
ハイビスカスティーにはカリウムが多く含まれています。カリウムは細胞内にもあるミネラルの一種で、過剰なナトリウム(塩分)を排出する働きがあるので、利尿効果があり、むくみや二日酔い解消に役立ちます。ちょっと飲みすぎた朝には、ぴったりなお茶ですね。
効能4「鉄分不足の解消にも」
意外と知られていないのが、ハイビスカスティーに含まれる鉄分の存在です。血液中の鉄分が不足すると、酸素が身体に行き渡らず、疲れやすくなるなど、さまざまな問題を引き起こします。男女を問わず、カルシウムと同様、不足しがちな栄養素なので、ハイビスカスティーなどで、少しづつこまめにとるのがおすすめです。
ノンカフェインで安心
ハイビスカスティーはカフェインが含まれていないため、小さな子供や妊婦さん、授乳中のママ、ご年配の方まで安心して飲むことができます。
▽見た目も美しいハイビスカスティー
ハイビスカスティーの飲み方・淹れ方
爽やかな酸味が特徴的なハイビスカスティーは、甘い香りとは裏腹に非常に甘酸っぱいハーブティーです。初めて飲むという方は、「こんなすっぱいの?」と驚かれるかもしれません。なので、初めてハイビスカスティーを飲まれる際は、 ティースプーン1杯からお味見をしつつ、好みの濃さを見つけるとよいでしょう。
また飲んでいるうちにクセになる酸っぱさなので甘みを少し足すと美味しくいただけます。
抽出時間の目安は3~4分です。また、蒸らしすぎると酸味が増すので注意です。
シングルよりブレンドがおすすめ
シングルよりも甘みを加えたりブレンドした方が飲みやすいので、はちみつを加えたり、ローズヒップやオレンジピールとブレンドするのがおすすめです。その他ジュースやワイン、サイダーなどとブレンドしても 美味しくいただけます。
砂糖などの人工甘味料よりは、はちみつの方が相性がいいです。
▽カモミールとのブレンドについて興味がある方はこちら
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
アイスでもホットでもどちらでもOK
ハイビスカスティーはアイスでもホットでも美味しくいただけます。
季節やシーンに応じて飲み分けるとよいでしょう。
ハイビスカスティーを飲んだ人の口コミ・評判
多少すっぱいと聞いていたので大丈夫かな?と思ったものの、その酸味が体に良い感じで気に入ってくれたようです。
おいしく飲んで、さらに血圧も安定すれば一石二鳥です。
最初はクエン酸の酸味が疲労回復に良いと聞いて、友人にプレゼントするために購入したのですが、、自分で飲んでみてファンになりました。
2/3はそのまま飲み、残りにははちみつを少量入れて飲んでみました。どちらも美味しかったです。
アセロラジュースや酢飲料が好きな人にはオススメですね。好みでハチミツなど入れると飲みやすくなります。ミントを足したりオレンジジュースで割ったりしてもいいと思います。
【番外編】バスソルトとしても?!
ハイビスカスティーの残りを入浴剤として使用すると、肌がハイビスカスティーの成分を吸収し、潤いのある肌をつくってくれます。
塩と混ぜてバスソルトにしてもよいでしょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ダイエット, ノンカフェイン, やる気アップ, 二日酔い防止・対策, 夏バテ対策, 新陳代謝の改善, 疲れ目・眼精疲労・ドライアイ, 疲労回復, 肌荒れ・美肌効果, 肩こり改善
よく似たページ
-
-
サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】
サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され
-
-
ビルベリー茶の効果や飲み方、口コミまとめ【ハーブティー】
ビルベリーとは? ビルベリー茶の原料であるビルベリーの原産地は北欧、スカンジナビア半島から南ヨ
-
-
【保存版】ルイボスティーの効能・飲み方まとめ(口コミあり)
ルイボスティーは、南アフリカの先住民である「コサイン族(ブッシュマン)」たちが、不老長寿の飲み物とし
-
-
ペッパーブラックの効能や歴史、楽しみ方【ペッパーブラックティー】
ペッパーブラックについて ペッパーブラックはインドや東南アジア原産で熱帯各地で栽培されている、
-
-
【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選
百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお
-
-
【保存版】カモミールティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
カモミールティーの原材料であるカモミールは昔から薬用として用いられており、今から4千年以上前のバビロ
-
-
アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼
-
-
毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ
-
-
エリキャンペーンティーの効果、飲み方、おすすめブレンドまとめ
エリキャンペーンは、ヨーロッパやアジアに広まったキク科の多年草で、黄色いひまわりのような花を咲かせま