サラダバーネットティーの効能/飲み方/おすすめブレンドまとめ

サラダバーネットは、原産国がヨーロッパや西アジアのバラ科の多年草です。
北アメリカにも野生化したサラダバーネットがありますが、アメリカに移住した清教徒たちが持ち込んだものと言われています。
キュウリの香りがすることから、「ベジタリアンのハーブ」とも呼ばれています。
今回は、サラダバーネットのハーブティー「サラダバーネットティー(サラダバーネット茶)」についてご紹介していきます。
サラダバーネットティーの効能
まず、サラダバーネットティーの効能についてご紹介しましょう。
効能1:皮膚の炎症に効く
サラダバーネットに含まれる「タンニン」という成分が、切り傷や皮膚の止血を助けてくれます。
また、日焼けやお肌の炎症の際にもそれらを鎮めてくれる効果もあります。
効能2:美肌やむくみに
サラダバーネットには、ビタミンCが含まれているので、美肌効果があります。
また、利尿作用もあることから、むくみに悩む方にもおすすめです。
このように、サラダバーネットティーは女性に嬉しい効能を多く持ち合わせているのです。
サラダバーネットティーの飲み方
次に、サラダバーネットティーのシングルでの飲み方と、おすすめのブレンドをご紹介しましょう。
シングルでの飲み方
飲み方は非常にシンプルで、私たちが飲みなれている緑茶と同じです。
- カップのフィルターに、小さじ1杯のサラダバーネットを入れる
- 沸騰したお湯を入れ、約3分待つ
- 出来上がり
おすすめのブレンド組み合わせ
むくみがある時にいいブレンド
クミスクチンもスギナもデトックス効果を持っているので、むくみにとてもいいブレンドです。
高血圧にいいブレンド
イチョウも柿の葉も血行を良くする効果や血圧を下げてくれる効果があるため、高血圧に悩む方にオススメなブレンドです。
温かいハーブティーでいただくことで、胃腸にとても優しい飲み物になります。
料理用にもおすすめ!
サラダバーネットは、ヨーロッパでは冬でも柔らかい葉の部分をサラダなどに、そして茎や根などは、スープなどに使われています。
また、酢に漬け込んでバーネットビネガーなどにしてドレッシングに使われたり、みじん切りにしたサラダバーネットをバターと合わせて ハーブバターとしても美味しくいただけます。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ むくみ解消, 利尿作用, 肌荒れ・美肌効果
よく似たページ
-
-
【初心者向け】ドライハーブとフレッシュハーブの保存方法まとめ
今回は、ハーブの保存方法をドライハーブと、フレッシュハーブの2つに分けてご紹介します。 決して
-
-
エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木です。ロシア名では命の根とも呼ばれることから察せるように、様々な効果
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ
-
-
マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】
マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しい
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
アシュワガンダ茶の効能、飲み方まとめ【保存版】
アシュワガンダ茶の原料であるアシュワガンダは、インドやネパールに自生する、ナス科の常緑樹です。インド
-
-
コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシにつ
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、
-
-
コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】
コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば