アシュワガンダ茶の効能、飲み方まとめ【保存版】
アシュワガンダ茶の効果・効能は?
アシュワガンダには心と身体に働く素晴らしい効果が沢山あります。それぞれ心と身体で分けて説明していきます。
「心」に与える効果
まずリラックス効果や鎮静効果があげられます。心を落ち着かせたり、イライラした気分を鎮めてくれたり、緊張を緩和してくれます。気持ちが穏やかになるので、不眠症の改善にも役立ちますよ。
またストレスに対する抵抗力も強くなるので、うつ病の治療としても有効と言われています。
「身体」に与える効果
滋養強壮作用、虚弱症の改善、免疫増強作用があります。季節の変わり目の怠さや、体調がすぐれない時には非常に効果を発揮してくれます。
またアシュワガンダには、「サポニン」という成分が多く含まれており、これが抗老化作用や抗がん作用も持ちます。
若返りの薬だと言われるのは、アシュワガンダには、性的機能を正常にする働きがあるためです。
精力、性欲を強める他に、女性の場合ですと生理痛を軽減したり、整理周期を整える効果が期待できるでしょう。
アシュワガンダ茶の飲み方・淹れ方は?
熱湯250mlに対してアシュワガンダの茶葉を小さじ1杯入れ、5分間程蒸らします。
やや苦味があるのでシンプルでは慣れるまで苦手意識がある人もいます。その際はリコリスやジンジャーとブレンドしたり、ハチミツを加えると非常に飲みやすくなるのでおすすめです。もしそれでも飲み辛いと思う場合は、ミルクで煮出すと良いでしょう。
ハーブティー以外の使い方
アシュワガンダの葉は、少し苦味のある野菜として食べられています。天ぷらやサラダにすると、料理のアクセントになります。
まとめ
心にも体にも優しくしっかりと効いてくれるアシュワガンダは、
- 最近疲れやすくなったな
- 風邪をひきやすくなったな
という体の悩みから、
- なんだか最近頑張れない
- 気力が湧かないことが多い
といった内側の悩みまでも改善してくれます。「なんだか眠れない」「気持ちが落ち着かない」という時に、まずアシュワガンダ茶を飲んでみてはいかがでしょうか。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ストレス対策・軽減, リラックス効果, 眠れない・不眠症
よく似たページ
-
-
【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ
ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花
-
-
「風邪かも…」そんな時にオススメなハーブティー5選
ちょっと風邪気味かもしれない・・・ なんだか気分がすぐれない・・・
-
-
カモミールティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
リラックス効果があると評判のカモミールティー。今回は、ティークリップに寄せられたルイボスティーの口コ
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
バニラビーンズティーの効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
バニラビーンズのもととなるバニラは、アイスクリームやプリンに欠かせない、甘い「バニラ」の香りをつける
-
-
目に効く!アイブライトティーの効能や飲み方【まとめ】
アイブライトとは? アイブライトは、ゴマノハグサ科の一年草で、和名は「コゴメグサ」といいます。
-
-
クミスクチンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
まるでネコのひげのようなクミスクチンは、100年前も昔からヨーロッパやアジアまで広い地域で飲まれてい
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】
花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生