ボケや記憶力向上に!イチョウ葉茶の効能/作り方まとめ【健康茶】

イチョウはよく街路樹として見かける、私たちにとってなじみの深い樹木です。中国が原産ですが、イチョウの葉を愛飲していたのは日本が最初とされています。
イチョウのエキスは、ボケや痴呆症、アルツハイマーに効くと医薬品で認められている国もあることで知られています。
イチョウ葉茶の効果・効能
脳に効くお茶として欧米で知られる
ドイツをはじめ欧米諸国において、イチョウに含まれるフラボノイドやギンコライドという成分には脳機能の改善を中心とする効果があるとして、医薬品に認められています。
そのため、ボケやアルツハイマー、記憶力低下が気になる方は是非継続して飲んでみることをお勧めします。
その他、心筋梗塞や高血圧、アトピー性皮膚炎への予防効果があると言われています。
ノンカフェインなので子供から老人まで安心して飲むことができます。
イチョウ葉茶の作り方・淹れ方
- 7月~8月にイチョウの葉を採取し、水で洗います
- 水をふき取ったイチョウの葉を細かくします
- 日干しにして2~3日ほど乾燥させます
- イチョウの葉をよく揉んで湯のみ2杯分くらいの熱湯に対し、小さじ1杯のイチョウの葉を入れて出来上がりです
煮出しすぎに注意
イチョウ葉茶には「ギンコール酸」というアレルギー物質が含まれているため、イチョウ葉茶を作る際は煮出し過ぎないようにしましょう。
もし飲んでみてアレルギー反応が出た場合は、飲むのを中断しましょう。
イチョウ葉茶の基本情報
- 読み方:いちょうはちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:アルツハイマー・ボケ対策、記憶力向上
- 飲み方・淹れ方: 上記参照
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ アルツハイマー・ボケ対策, やる気アップ, 冷え性・冷え症対策, 記憶力向上, 集中力アップ
よく似たページ
-
-
桂花茶(キンモクセイ茶)の効能や魅力、飲み方まとめ
中国では、ジャスミンティーと同様に、緑茶の中に金木犀(キンモクセイ)の花を入れて、お茶に香りを移した
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう
40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】
菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、
-
-
メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】
メシマコブは桑の古木に寄生するキノコですが、近年桑の木の減少のため採取量が少なくなり、今では希少なキ
-
-
がんに効く!姫マツタケ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
姫マツタケは、ブラジルのサンパウロ市郊外の山中に自生していたキノコで、学名では「アガリクス・ブラゼイ
-
-
ニラ茶の効能、飲み方まとめ【健康茶】
ニラ茶とは、ニンニク、らっきょう、ネギなどと同じ仲間であるニラから作られる健康茶のことです。
-
-
メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ
-
-
クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】
クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。 「クサギ」を漢字にすると、「臭