メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メートル付近に多く生息しています。
その名の通り、江戸時代から点眼薬や洗眼薬など、現代の目薬の代わりに「目薬の木」の樹皮を煎じて用いられてきました。
樹皮や幹・葉などには健康にいい成分がたくさん含まれており、結膜炎をはじめとして、かすみ目や老眼、近視対策など、目の健康に効果があるとされています。
さらに、その効能から「千里眼の木」「長者の木」とも知られています。
メグスリノキ茶自体は独特のにおいがあるのが特徴で、慣れていない人だと最初に飲みづらいと思ってしまうケースもよくあるとか。
メグスリノキ茶の基本情報
- 読み方:めぐすりのきちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:目の疲れ改善、白内障改善、解毒作用、動脈硬化予防・対策
- 飲み方・淹れ方: 15~20gを水300mLで1/3くらいになるまで煎じて服用します
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ デトックス・解毒作用, 疲れ目・眼精疲労・ドライアイ
よく似たページ
-
-
簡単!シイタケ茶の作り方と効能まとめ【健康茶】
私たちの生活にとって、とても馴染みの深いシイタケは健康茶としても多くの人に親しまれています。今回はそ
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
クミスクチン茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
クミスクチン茶は、日本では主に沖縄で愛飲されており、「ウコン」「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれて
-
-
厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。 キカラス
-
-
二日酔いに!ウコン茶の効果・効能まとめ【健康茶】
ウコンはインドから中国にかけて栽培されています。ウコンが日本へ伝来したのは平安時代と考えられており、
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、
-
ごぼう茶をおすすめできるのは「XXX」に悩む人!【口コミ体験談あり】
ごぼうは、きんぴらごぼうや豚汁で使われる、私たち日本人にとって馴染み深い野菜です。ごぼうには、100
-
-
人気沸騰中!?コンブチャってどんなお茶?
最近、海外で人気が高まっているというドリンクが今回ご紹介する「コンブチャ (Kombucha)」です
-
-
ツユクサ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ツユクサ茶とは、畑の隅や道端でよく見かけるツユクサを健康茶にしたものです。 ツユクサ自体は日本
-
-
グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)
グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ