メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メートル付近に多く生息しています。
その名の通り、江戸時代から点眼薬や洗眼薬など、現代の目薬の代わりに「目薬の木」の樹皮を煎じて用いられてきました。
樹皮や幹・葉などには健康にいい成分がたくさん含まれており、結膜炎をはじめとして、かすみ目や老眼、近視対策など、目の健康に効果があるとされています。
さらに、その効能から「千里眼の木」「長者の木」とも知られています。
メグスリノキ茶自体は独特のにおいがあるのが特徴で、慣れていない人だと最初に飲みづらいと思ってしまうケースもよくあるとか。
メグスリノキ茶の基本情報
- 読み方:めぐすりのきちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:目の疲れ改善、白内障改善、解毒作用、動脈硬化予防・対策
- 飲み方・淹れ方: 15~20gを水300mLで1/3くらいになるまで煎じて服用します
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ デトックス・解毒作用, 疲れ目・眼精疲労・ドライアイ
よく似たページ
-
-
医者いらず!ゲンノショウコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ゲンノショウコは、フウロソウ科フウロソウ属の、日本原産の多年草です。名前の由来は「(胃腸に)実際に効
-
-
【健康茶】ウラジロガシ茶の効能や作り方まとめ
ウラジロガシって? ウラジロガシはブナ科のドングリの仲間で、山地に自生している常緑高木です。
-
-
簡単!シイタケ茶の作り方と効能まとめ【健康茶】
私たちの生活にとって、とても馴染みの深いシイタケは健康茶としても多くの人に親しまれています。今回はそ
-
-
【保存版】スギナ茶(ホーステールティー)の効能・作り方まとめ
スギナは日本全国に見られる雑草の一種で、川の土手や原っぱなどにたくさん自生しています。刈り取っても刈
-
-
桂花茶(キンモクセイ茶)の効能や魅力、飲み方まとめ
中国では、ジャスミンティーと同様に、緑茶の中に金木犀(キンモクセイ)の花を入れて、お茶に香りを移した
-
-
柿の葉茶の効能・作り方・飲み方まとめ
柿の葉茶(カキノハ茶)は、私たち日本人におなじみの「柿」の葉っぱの部分を乾燥させてお茶にした健康茶で
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
ハトムギ茶の効能や飲み方、産地情報まとめ
これハーブティーだったの?なんて思ってしまうほど、今では身近なものになったハトムギ茶。日常生活の中で
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で