セロリ茶(セロリティー)の効能や作り方まとめ【健康茶】

セロリは今日では主に野菜として私たちの生活の場でよく利用されていますが、古代ローマ・ギリシャの時代より17世紀までは整腸、強壮の薬として利用されていた薬効のある食べ物です。
2012年9月8日日本テレビ系列の「世界一受けたい授業」というテレビ番組で、順天堂大学の白澤卓二先生がセロリ茶はストレスを解消させる効果があると伝えていましたが、セロリの香り成分である「アピイン」や「セネリン」がストレスの解消に効果をもたらしてくれます。
またストレス解消だけでなく、疲労回復や不眠に対して良い作用があります。
その他、豊富なビタミンとミネラル、カルシウム、カリウム、植物繊維など健康にいい成分がたくさん含まれています。
香りに少しクセがある
セロリ茶は香りが独特で、人によって好みが分かれます。ただし、繰り返しにはなりますが、香り自体がストレスを解消させてくれる効果を持つことから、ぜひ一度試してみてください。
セロリ茶の基本情報
- 読み方:せろりちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:ストレス対策、リラックス効果、不眠症改善・催眠効果、精神安定作用
- 飲み方・作り方: 一つまみの乾燥させたセロリの葉を急須に入れ、熱湯を注ぎ、2~3分ほど抽出します
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ ストレス対策・軽減, 疲労回復, 眠れない・不眠症
よく似たページ
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
ダイエットに!オオバコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
オオバコ(別名:車前草)は日本全国幅広いエリアに分布する雑草で、踏みつけに強いため、人が多く往来する
-
-
ニワトコ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
ニワトコ茶とは、スイカズラ科の落葉低木である「ニワトコ」を原料とする健康茶です。 ニワトコ自体
-
-
桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
桜茶(サクラ茶)は、桜の塩漬けを湯飲みに入れ、熱湯を注いだものです。 桜の花びらを使うため、見
-
-
ワレモコウ茶の効能やおすすめの飲み方まとめ【健康茶】
ワレモコウとは、日本列島を始めとし、韓国や中国ロシアなど幅広いエリアで自生しており、山野においてはご
-
-
【保存版】びわの葉茶の効果・効能や作り方まとめ
びわはスーパーや果物屋で売られており、日本人なら誰もが知っている身近な果物です。そしてびわの葉は、昔
-
【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう
40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
チャーガ茶の効能と飲み方は?気になる副作用は?
チャーガ茶の効能 数あるハーブティーの中でも、その効能の多さと有効性で群を抜くチャーガ茶。知る