センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】

センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や実には「センノシド」と言う排便作用や嚥下作用のある成分が含まれています。
実際にティークリップで実施したアンケート調査でも、下記のような口コミ・評判がありました。
この口コミによると、やはり便秘に効果が得られるようですね。
ただセンナ特有の物質で強い効果から、日本ではセンノシドは薬事法で使用の制限があるので、注意が必要です。また大腸への刺激が大きいため、外出前に飲むのは控えましょう。
センナ茶の副作用に注意!
センナ茶は便通をよくする効果があるということは先に述べた通りですが、飲みすぎるとお腹を下して脱水症状を起こしかねませんので、注意しましょう。
痩せるために飲むのはほどほどに、便通をよくするという目的で飲むくらいがいいのかもしれません。
妊婦さんは控えよう
妊娠中の方は、流産の原因になる可能性があるため、飲むのは控えましょう。
センナ茶の基本情報
- 読み方:せんなちゃ
- 産地:アフリカ
- カテゴリー:健康茶
- 効能:便秘改善、ダイエット
- 飲み方:やかんに入れて15分間弱火で抽出しましょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ワレモコウ茶の効能やおすすめの飲み方まとめ【健康茶】
ワレモコウとは、日本列島を始めとし、韓国や中国ロシアなど幅広いエリアで自生しており、山野においてはご
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。 キカラス
-
-
【健康茶】クマザサ茶(熊笹茶)の効能/作り方まとめ
クマザサ(熊笹)は、日本各地の山間部に自生するイネ科の多年草で、とても生命力が強く、雪の中でも成長を
-
ごぼう茶をおすすめできるのは「XXX」に悩む人!【口コミ体験談あり】
ごぼうは、きんぴらごぼうや豚汁で使われる、私たち日本人にとって馴染み深い野菜です。ごぼうには、100
-
-
健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
おからは豆腐を製造する時の大豆から豆乳を絞った後に残ったものですが、非常に栄養価が高い食品として知ら
-
-
延命茶!クコ茶の効能、作り方まとめ【健康茶】
クコは中国や日本に生育するナス科の植物で、中国では古くから不老長寿の養命薬として知られており、「延命
-
【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう
40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人
-
-
ウコギ茶の効能や産地情報まとめ【健康茶】
ウコギは高麗人参と同じウコギ科に属しており、北海道など寒冷地域で自生している植物です。元は中国大陸か