キャッツクロウ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
「キャッツクロウ」は南米ペルーの標高400~800mのアマゾン奥地に自生する植物で、その樹の皮は古代インカ帝国の頃から健康維持に有効なお茶として珍重されてきました。
「キャッツクロウ」という名称は、「Cat’s Claw」という名の通り、葉のつけ根にあるトゲが猫の爪に似ているというところにちなんでいます。
キャッツクロウ茶の効能
リウマチに効く
ペルーの先住民であるインディオは、キャッツクロウのツルを切った時に出てくる樹液を摂取したり、樹皮を煎じて健康茶として飲んだりしていました。
とりわけ「リウマチ」に対する特効薬として飲まれており、「幻の樹木」とも呼ばれていたとも。
またペルーだけでなく、ヨーロッパにおいても同様の報告もされています。
リウマチの痛みを一時的に軽減するだけという説も
しかし、一方でリウマチを根本解決するのではなく、痛みを一時的に軽減するだけという報告もあります。
もう「治った」と思い、無理をしたり、摂取するのをやめてしまうと、組織が再び損傷を受け場合によっては前よりひどい痛みが生じてしまうのです。
そのため、自分で判断するのではなく、まずは医者にかかるのがよいでしょう。(飲みはじめだけでなく、飲むのを終えるタイミングも同様です。)
リウマチ以外の効能
キャッツクロウ茶(キャッツクロー茶)には、リウマチ以外にも、腰痛改善、免疫力の向上・ガン予防に効果があります。
飲む時の注意事項
妊婦さんは控えよう
妊娠中の方や授乳中の方は飲むのを控えましょう。
飲みすぎに注意しよう
キャッツクロウ茶を多量に摂取しすぎると、吐き気や頭痛を起こすことがあるので、飲みすぎには注意しましょう。
キャッツクロウ茶の基本情報
- 読み方:きゃっつくろうちゃ
- 産地:南米ペルー
- カテゴリー:健康茶
- 効能:免疫力強化、腰痛対策、がん予防、リウマチ対策
- 飲み方: ティーパックの場合、熱湯にパック一つを入れて、お好みの濃さになるまで抽出しましょう。上にも書いた通り、飲みすぎには注意が必要です。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ヤマモモ茶の効能や楽しみ方まとめ【健康茶】
ヤマモモ茶とは、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹であるヤマモモから作られる健康茶です。 日本では関
-
-
【健康茶】ギャバロン茶の効能、作り方まとめ
ギャバロン茶とは、摘んだばかりの生の緑茶の葉を不活性ガスの中に放置して作られるお茶です。製法の工程で
-
-
【保存版】スギナ茶(ホーステールティー)の効能・作り方まとめ
スギナは日本全国に見られる雑草の一種で、川の土手や原っぱなどにたくさん自生しています。刈り取っても刈
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
ごぼう茶をおすすめできるのは「XXX」に悩む人!【口コミ体験談あり】
ごぼうは、きんぴらごぼうや豚汁で使われる、私たち日本人にとって馴染み深い野菜です。ごぼうには、100
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】
オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(