クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】
クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。
「クサギ」を漢字にすると、「臭木」と書きますが、これは葉の部分に悪臭があるところにちなんでいます。
以前から地方によっては若葉を味噌汁や、和え物にして食べる習慣があり、年配の人にとってはなじみふかい食材です。
クサギをお茶にしたものが、健康茶「クサギ茶」です。
クサギ茶は、健康茶としてはそこまでメジャーではありませんが、知る人ぞ知る健康茶です。
特に利尿作用や高血圧の予防効果があります。
また、むくみに悩んでいる方もぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか。
クサギ茶の作り方
- クサギの葉を摘んで水洗いする
- 葉を細かく刻み、フライパンで軽く煎る
- 干して乾燥させる
- 熱湯でお好みの濃さになるまで抽出する
クサギ茶の基本情報
- 読み方:くさぎちゃ
- 産地:日本全国
- カテゴリー:健康茶
- 効能:鎮痛作用、下痢止め、リウマチ、利尿作用、むくみ、高血圧対策
- 飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ むくみ解消, 下痢止め・下痢緩和, 利尿作用
よく似たページ
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】
健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。 カキドオシってなに
-
-
グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)
グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ
-
-
健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
おからは豆腐を製造する時の大豆から豆乳を絞った後に残ったものですが、非常に栄養価が高い食品として知ら
-
-
クミスクチン茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
クミスクチン茶は、日本では主に沖縄で愛飲されており、「ウコン」「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれて
-
-
【健康茶】クマザサ茶(熊笹茶)の効能/作り方まとめ
クマザサ(熊笹)は、日本各地の山間部に自生するイネ科の多年草で、とても生命力が強く、雪の中でも成長を
-
-
オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】
オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、