ヤマモモ茶の効能や楽しみ方まとめ【健康茶】

ヤマモモ茶とは、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹であるヤマモモから作られる健康茶です。
日本では関東より南の暖かい地域の低地や山地に自生しています。
成木になると、20メートルほどの高さにまで成長し、幹は太くなると灰白色の樹皮に覆われます。
また最近では「やまももジュース」「やまももゼリー」なども人気があります。
ヤマモモ茶の効能
ヤマモモは生薬名を「楊梅」という表記になっており、中国においてその実は「酒毒を消す」と言われているそうです。ただ日本では実の部分より樹皮が良く使われています。
インフルエンザの救世主?!
ヤマモモ茶はインフルエンザ効果があると言われており、島根県では抗インフルエンザウイルス剤として特許申請中されているそう。(ただし、インフルエンザはウイルス性の病気なので、まずは病院にかかりましょう!)
また下痢止めにも効果があります。
お茶以外の使い方
1.捻挫や打撲への治療として
樹皮の部分を粉末にし、水や酢で練り固めたものを湿布とすると、捻挫や打撲に効果があるとされます。
2.うがい薬として
ヤマモモは口内炎、扁桃腺炎のうがい薬として昔から使われています。
余ったお茶をうがいに用にしても問題ありません。
3.入浴剤として
飲み終えた茶葉をティーバックに入れたままお風呂に入れると、肌がしっとりとしたり、赤ちゃんのおむつかぶれにも良い効果を発揮すると言われています。
ヤマモモ茶の楽しみ方
ヤマモモ茶はあまり味にクセがないので、お茶初心者の方も美味しくいただけます。
また冷やしても温かくても、おいしく飲むことができます。
ヤマモモ茶の基本情報
- 読み方:やまももちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:口内炎予防・対策、下痢予防・対策、リラックス効果、鎮痛作用、かぶれ予防・対策
- 飲み方: 登録されていません(※募集中)
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ニワトコ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
ニワトコ茶とは、スイカズラ科の落葉低木である「ニワトコ」を原料とする健康茶です。 ニワトコ自体
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
ダイエットに!オオバコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
オオバコ(別名:車前草)は日本全国幅広いエリアに分布する雑草で、踏みつけに強いため、人が多く往来する
-
-
【保存版】びわの葉茶の効果・効能や作り方まとめ
びわはスーパーや果物屋で売られており、日本人なら誰もが知っている身近な果物です。そしてびわの葉は、昔
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
-
メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ
-
-
【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)
黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
二日酔いに!ウコン茶の効果・効能まとめ【健康茶】
ウコンはインドから中国にかけて栽培されています。ウコンが日本へ伝来したのは平安時代と考えられており、
-
-
グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)
グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ