ヤマモモ茶の効能や楽しみ方まとめ【健康茶】

ヤマモモ茶とは、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹であるヤマモモから作られる健康茶です。
日本では関東より南の暖かい地域の低地や山地に自生しています。
成木になると、20メートルほどの高さにまで成長し、幹は太くなると灰白色の樹皮に覆われます。
また最近では「やまももジュース」「やまももゼリー」なども人気があります。
ヤマモモ茶の効能
ヤマモモは生薬名を「楊梅」という表記になっており、中国においてその実は「酒毒を消す」と言われているそうです。ただ日本では実の部分より樹皮が良く使われています。
インフルエンザの救世主?!
ヤマモモ茶はインフルエンザ効果があると言われており、島根県では抗インフルエンザウイルス剤として特許申請中されているそう。(ただし、インフルエンザはウイルス性の病気なので、まずは病院にかかりましょう!)
また下痢止めにも効果があります。
お茶以外の使い方
1.捻挫や打撲への治療として
樹皮の部分を粉末にし、水や酢で練り固めたものを湿布とすると、捻挫や打撲に効果があるとされます。
2.うがい薬として
ヤマモモは口内炎、扁桃腺炎のうがい薬として昔から使われています。
余ったお茶をうがいに用にしても問題ありません。
3.入浴剤として
飲み終えた茶葉をティーバックに入れたままお風呂に入れると、肌がしっとりとしたり、赤ちゃんのおむつかぶれにも良い効果を発揮すると言われています。
ヤマモモ茶の楽しみ方
ヤマモモ茶はあまり味にクセがないので、お茶初心者の方も美味しくいただけます。
また冷やしても温かくても、おいしく飲むことができます。
ヤマモモ茶の基本情報
- 読み方:やまももちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:口内炎予防・対策、下痢予防・対策、リラックス効果、鎮痛作用、かぶれ予防・対策
- 飲み方: 登録されていません(※募集中)
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
医者いらず!ゲンノショウコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ゲンノショウコは、フウロソウ科フウロソウ属の、日本原産の多年草です。名前の由来は「(胃腸に)実際に効
-
-
イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】
イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。 イノコズチ茶は
-
-
ギシギシ茶の効能や由来、飲み方まとめ【健康茶】
ギシギシ茶の原料であるギシギシは、日本全国の湿った道ばたや水辺、湿地などに生えている多年草です。
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
ツユクサ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ツユクサ茶とは、畑の隅や道端でよく見かけるツユクサを健康茶にしたものです。 ツユクサ自体は日本
-
-
【保存版】トウモロコシ茶の効果、作り方まとめ(口コミあり)
トウモロコシ茶(別名:コーン茶、コーンティー、トウモロコシティー)は、あのとうもろこしを乾燥
-
-
センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】
センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や
-
-
厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。 キカラス
-
-
ダイエットに!オオバコ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
オオバコ(別名:車前草)は日本全国幅広いエリアに分布する雑草で、踏みつけに強いため、人が多く往来する
-
ごぼう茶をおすすめできるのは「XXX」に悩む人!【口コミ体験談あり】
ごぼうは、きんぴらごぼうや豚汁で使われる、私たち日本人にとって馴染み深い野菜です。ごぼうには、100