更新:2017/10/09

【保存版】黒豆茶の効能や作り方まとめ (口コミあり)


黒豆茶

黒豆茶とはその名の通り、黒大豆を原料として作られたお茶です。黒豆を煎ってお湯を注ぐだけで作れるため、家庭でも楽しむことができます。香ばしくてクセの少ない味なので、とてもファンの多いお茶です。この記事では、黒豆茶の効能・効果や作り方、口コミをご紹介していきます。

黒豆茶の効果・効能は?

血液をさらさらにしてくれる

黒豆の黒い部分は「アントシアニン」と呼ばれる色素で、血液をサラサラにし血液の流れを良くしてくれる成分が含まれています。黒豆に熱湯を注ぐと、アントシアニンが溶け出すため、血液が全身に通いやすくなり指先から足先まで温めてくれます。

関連口コミ
黒豆茶は香ばしく甘みがありとても美味しいです。黒大豆に多く含まれる「アントシアニン」という色素成分は、ポリフェノールの一種で血液をサラサラにしたり、活性酸素を減少することからアンチエイジングなどにも効能があると聞いて、美味しいのに一石二鳥も三鳥もあるなぁ、と思いました。(60代男性)
香りがよくてお湯を入れた瞬間から部屋全体がいい匂いに包まれてリラックスできます。味も香ばしくて苦みや渋みがないです。お茶漬けにしてもおいしいです。黒豆というだけで健康に良さそうな気がするので気持ちが落ち着きます。血行が良くなる感じがして冬の寒い時も夏の冷房の冷え対策としても一年中飲んでいます。(40代男性)

ダイエット効果も

黒豆に含まれている「サポニン」という成分には体脂肪を減らしてくれる効果があるため、ダイエットにも効果的です。また食物繊維も含まれているため、便秘改善にも効果があります。

妊婦さんでも安心!

黒豆茶にはカフェインが含まれていないので、小さな子どもや妊婦している方などでも楽しむことができます。

スポンサーリンク

黒豆茶の作り方・飲み方

黒豆茶は、自宅で簡単に作ることができます。

まずはスーパーなどで乾燥した黒豆(生豆のもの)を購入します。

そして黒豆を大さじ山盛り1杯程度をそのまま飲む器に入れて、電子レンジに1分半~2分ほど入れます。

表面の黒い皮に裂け目が入り、香ばしい香りがしてきたことが確認できたら電子レンジから出して、カップに熱湯を150-200ml注いでください。

その状態で蓋をして5分ほど蒸らせばできあがりです。

黒豆茶の口コミ・評判

黒豆茶は、味もほんのりとした甘みがありながら香ばしい香りがして、夏場は水出しで、寒くなってからはホットで楽しめるところがお気に入りです。また、女性には嬉しい美肌効果もあるし、ノンカフェインと言うのもお気に入りポイントです。(40代女性)
黒豆の甘い味と、香ばしい匂いが、とても気持ちを豊かにしてくれるような気がします。アイスで飲むよりホットでのんびりゆっくり飲むのがお気に入りの飲み方です。お豆なので、体にもすごくよくて、ノンカフェインなので寝る前にもオススメです。(30代女性)
黒豆茶は煎った黒豆を煮出して作られていお茶です。黒豆にはイソフラボンやポリフェノールといった成分が豊富に含まれているため健康的にダイエットができる、というメリットがあります。女性には必要なエストロゲンに似た成分のお陰で肌荒れや便秘などの症状も緩和される効果が期待できるので、とてもよいです。(30代女性)
焙煎された黒豆にお湯を注いで作る黒豆茶。豆の香ばしさがとてもおいしいです。くせがなくノンカフェインなので食事にもお茶の時間にも合うので重宝しています。また、お茶にした後の黒豆も食べることができるのでゴミも減らせて嬉しいです。(30代女性)
黒豆茶は、黒豆を使ったお茶です。飲んだ時に、豆類特有の香ばしさが鼻から抜けていきます。油分の多い飲食店に置いてあるのを多く見かけるので、脂っこい食べ物との相性が良いのかもしれません。抽出の濃度にもよるとは思いますが、苦みや渋みはあまり感じません。そういうのが苦手な方にオススメなお茶です。(20代女性)
兵庫県から京都府にかけて生産されている丹波の黒豆を使ったお茶です。大豆に近いような甘い風味と麦茶に近いような香ばしさがあり、一口飲んだだけでホッとできるところが好きです。色も普通のお茶とあまり変わりませんが、高級感漂う風味はおすすめです。(40代男性)
豆を煎った香ばしい香りも素朴で飲みやすいお茶ですが、黒豆茶はノンカフェインで更にお腹を温めてくれる効果があります。私も生理痛がひどいとき黒豆茶を飲むのですが触ると冷たい程に冷えていたお腹が少しずつ温かくなって楽になります。女性ホルモンのバランスも整えてくれるそうで、寒くなる時期や生理痛の時は特におすすめです。(30代女性)

黒豆茶の基本情報

  • 読み方:くろまめちゃ
  • 産地:北海道
  • カテゴリー:健康茶
  • 効能:老化予防・対策、アレルギー予防・対策、動脈硬化予防・対策、便秘改善、ダイエット効果、じんましん予防・対策
  • 飲み方: 上記参照

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

健康茶のまとめ , ,



よく似たページ

アマチャヅル

アマチャヅル茶の効能/作り方まとめ【健康茶】

アマチャヅルは昔から日本を含むアジア各地で自生している多年草で、アマチャヅル茶はアマチャヅルをお茶に

もっと見る

かきどおし

カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】

健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。 カキドオシってなに

もっと見る

ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ

ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ

ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy

もっと見る

【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう

40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人

もっと見る

コンブチャ

人気沸騰中!?コンブチャってどんなお茶?

最近、海外で人気が高まっているというドリンクが今回ご紹介する「コンブチャ (Kombucha)」です

もっと見る

にんじん

ニンジン嫌いの方に!ニンジン茶の効能や作り方【健康茶】

ニンジンは、私たちにとってもなじみのある、野菜として食べられているセリ科の食用ニンジンだけでなく、ウ

もっと見る

たまねぎ

たまねぎ茶の効果・効能や作り方まとめ【健康茶】

たまねぎ茶は私たちにとっても馴染みの深い野菜である「たまねぎ」の皮の部分を洗浄・乾燥させて焙煎したも

もっと見る

ウコギ

ウコギ茶の効能や産地情報まとめ【健康茶】

ウコギは高麗人参と同じウコギ科に属しており、北海道など寒冷地域で自生している植物です。元は中国大陸か

もっと見る

ダンデライオン

女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ

ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし

もっと見る

チャーガ茶の効能と飲み方は?気になる副作用は?

チャーガ茶の効能 数あるハーブティーの中でも、その効能の多さと有効性で群を抜くチャーガ茶。知る

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑