胃腸に効く!ツルナ茶の効能、作り方まとめ【健康茶】


ツルナ

ツルナ茶とは、海辺の砂地に自生する多年草である「ツルナ」を健康茶にしたものです。

「ツルナ」という名称の由来は、蔓(つる)のように自生し、葉は食べられる菜(な)であることから、「ツルナ」という名になりました。

クセのない味であるため、昔から様々な地域で食用として用いられていました。日本においては、ゆでておひたしにしたり、炒め物や味噌汁などの汁物として調理されます。
 
 

ツルナ茶の効能

古くは、貝原益軒が記した農学書である「大和本草」等にその存在について記述されており、胃炎・腸炎など胃腸系の不調にとても効果があるそう。

便秘で困っている人は、1日に1Lを目安として飲むようにしましょう。
 
 

ツルナ茶の作り方・淹れ方

夏から秋の花が咲いているツルナの全草を採取した上で、よく水洗いした後に日干し・乾燥させたもの使います。

そして2Lのやかんに5g程度のツルナを入れた上で、沸騰させ、その状態で2分程度待ったら出来上がりです。
 
 

ツルナ茶の基本情報

  • 読み方:つるなちゃ
  • 産地:日本全国
  • カテゴリー:健康茶
  • 効能:胃潰瘍予防・対策、健胃効果、便秘改善
  • 飲み方: 上記参照

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

健康茶のまとめ , ,



よく似たページ

シイタケ

簡単!シイタケ茶の作り方と効能まとめ【健康茶】

私たちの生活にとって、とても馴染みの深いシイタケは健康茶としても多くの人に親しまれています。今回はそ

もっと見る

キカラスウリ

厚生労働省お墨付き!キカラスウリ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

キカラスウリ茶とは、ウリ科のつる性植物である「キカラスウリ」から作られる健康茶です。 キカラス

もっと見る

【保存版】トウモロコシ茶の効果、作り方まとめ(口コミあり)

【保存版】トウモロコシ茶の効果、作り方まとめ(口コミあり)

トウモロコシ茶(別名:コーン茶、コーンティー、トウモロコシティー)は、あのとうもろこしを乾燥

もっと見る

ザクロ

【健康茶】ザクロ茶の効能、作り方まとめ

ザクロはアジア原産の落葉小高木で、古くから健康にいいとされる果物の一つです。日本には平安時代に中国か

もっと見る

かきどおし

カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】

健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。 カキドオシってなに

もっと見る

メグスリノキ

メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ

もっと見る

black-garlic

風邪に効く!黒にんにく茶の効能や作り方まとめ【健康茶】

そもそも黒にんにくって何? 黒にんにくとは昔から強い滋養があることで知られる「生にんにく」を、

もっと見る

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて

もっと見る

クコ

延命茶!クコ茶の効能、作り方まとめ【健康茶】

クコは中国や日本に生育するナス科の植物で、中国では古くから不老長寿の養命薬として知られており、「延命

もっと見る

グァバ

グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)

グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑