カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】

健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。
カキドオシってなに?
カキドオシはカントリソウとも呼ばれ、昔から子どもの「疳の虫」をとるのに使われてきました。「疳」とは、「かん」と読み、子供の、身体がやせ、腹が膨らむの症状のことを指します。日本各地の野草や道端などに生えているつる性の多年草で、ヨモギに似た香りがします。特に苦みもないため、美味しくいただけます。
カキドオシ茶の効能・効果
効能1.血糖値対策に
カキドオシに含まれるカキドオシエキスには、血糖値を下げる作用があります。糖尿病の薬には副作用が出るものもありますが、カキドオシ茶には副作用がないので安心です。糖尿病の方、高血圧でお悩みの方には、毎日の習慣にしていただきたい健康茶であると言えますね
効能2.結石の症状緩和に
カキドオシには、体内の余分なカルシウムを外に出す効果のあるタンニンが含まれています。このことから、胆管結石、腎臓結石、尿路結石など、体内でカルシウムが固まって引き起こされる症状を緩和する効果があると言われています。
効能3.ダイエット効果にも
カキドオシ茶は、血糖値を下げる効果のほかに、体内の脂肪を溶かしてくれる作用も持っています。血糖値を下げてくれるということは、余分なエネルギーを溜め込まないということ。つまり脂肪が付きにくくなるということですから、ダイエット中の方には心強いですね。
カキドオシ茶の飲み方・淹れ方
- やかんに水を1リットル入れる
- 大さじ1~2杯のカキドオシ茶を入れて沸騰させる
- 泡が出る程度のとろ火で7~8分ほど煮出す
- 出来上がり
カキドオシ茶の基本情報
- 読み方:かきどおしちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:血糖値改善、ダイエット効果、胆管結石改善、腎臓結石改善、利尿作用、結石対策、ぜんそく予防・対策
- 作り方・飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】
オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
ヤマモモ茶の効能や楽しみ方まとめ【健康茶】
ヤマモモ茶とは、ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹であるヤマモモから作られる健康茶です。 日本では関
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
-
アカメガシワ茶の作り方や効能、楽しみ方まとめ【健康茶】
アカメガシワは本州、四国、九州、および東南アジアの山野に自生する落葉低木で、空き家などによく生えてい
-
-
ハトムギ茶の効能や飲み方、産地情報まとめ
これハーブティーだったの?なんて思ってしまうほど、今では身近なものになったハトムギ茶。日常生活の中で
-
-
キャッツクロウ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
「キャッツクロウ」は南米ペルーの標高400~800mのアマゾン奥地に自生する植物で、その樹の皮は古代
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
柿の葉茶の効能・作り方・飲み方まとめ
柿の葉茶(カキノハ茶)は、私たち日本人におなじみの「柿」の葉っぱの部分を乾燥させてお茶にした健康茶で