カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】

健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。
目次
カキドオシってなに?
カキドオシはカントリソウとも呼ばれ、昔から子どもの「疳の虫」をとるのに使われてきました。「疳」とは、「かん」と読み、子供の、身体がやせ、腹が膨らむの症状のことを指します。日本各地の野草や道端などに生えているつる性の多年草で、ヨモギに似た香りがします。特に苦みもないため、美味しくいただけます。
カキドオシ茶の効能・効果
効能1.血糖値対策に
カキドオシに含まれるカキドオシエキスには、血糖値を下げる作用があります。糖尿病の薬には副作用が出るものもありますが、カキドオシ茶には副作用がないので安心です。糖尿病の方、高血圧でお悩みの方には、毎日の習慣にしていただきたい健康茶であると言えますね
効能2.結石の症状緩和に
カキドオシには、体内の余分なカルシウムを外に出す効果のあるタンニンが含まれています。このことから、胆管結石、腎臓結石、尿路結石など、体内でカルシウムが固まって引き起こされる症状を緩和する効果があると言われています。
効能3.ダイエット効果にも
カキドオシ茶は、血糖値を下げる効果のほかに、体内の脂肪を溶かしてくれる作用も持っています。血糖値を下げてくれるということは、余分なエネルギーを溜め込まないということ。つまり脂肪が付きにくくなるということですから、ダイエット中の方には心強いですね。
カキドオシ茶の飲み方・淹れ方
- やかんに水を1リットル入れる
- 大さじ1~2杯のカキドオシ茶を入れて沸騰させる
- 泡が出る程度のとろ火で7~8分ほど煮出す
- 出来上がり
カキドオシ茶の基本情報
- 読み方:かきどおしちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:血糖値改善、ダイエット効果、胆管結石改善、腎臓結石改善、利尿作用、結石対策、ぜんそく予防・対策
- 作り方・飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】
センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や
-
-
ギシギシ茶の効能や由来、飲み方まとめ【健康茶】
ギシギシ茶の原料であるギシギシは、日本全国の湿った道ばたや水辺、湿地などに生えている多年草です。
-
-
桂花茶(キンモクセイ茶)の効能や魅力、飲み方まとめ
中国では、ジャスミンティーと同様に、緑茶の中に金木犀(キンモクセイ)の花を入れて、お茶に香りを移した
-
-
ニワトコ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
ニワトコ茶とは、スイカズラ科の落葉低木である「ニワトコ」を原料とする健康茶です。 ニワトコ自体
-
-
メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ
-
-
菊花茶(菊茶)の効能や飲み方まとめ【健康茶】
菊花茶(別名:菊茶)は中国で馴染みの深いお茶で、中国茶上の分類では、「花茶」に分類されます。菊自体、
-
-
チャーガ茶の効能と飲み方は?気になる副作用は?
チャーガ茶の効能 数あるハーブティーの中でも、その効能の多さと有効性で群を抜くチャーガ茶。知る
-
-
健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
おからは豆腐を製造する時の大豆から豆乳を絞った後に残ったものですが、非常に栄養価が高い食品として知ら