柿の葉茶の効能・作り方・飲み方まとめ

柿の葉茶(カキノハ茶)は、私たち日本人におなじみの「柿」の葉っぱの部分を乾燥させてお茶にした健康茶です。ビタミンCが豊富に含まれており、日々のビタミン補給に最適なお茶です。
今回は、柿の葉茶の効果や効能、作り方と飲み方について紹介していきます。
柿の葉茶のおすすめポイント
- 緑茶の約20倍の天然ビタミンCを含む(レモンの約10~20倍)
- 柿の葉のビタミンCは熱に強いのでお茶にしても壊れない
- カフェインを含まないので子供や妊婦さんでも安心
柿の葉茶の特徴は、なんといってもその豊富なビタミンCでしょう。ビタミンCは美容や風邪予防などに効果を発揮することはよく知られていますが、柿の葉はそのビタミンCをレモンの10~20倍、緑茶の20倍も含んでいます。
また熱にも強いため、お茶にしてもビタミンCが失われることもありません。
タンニンが含まれているため、冷え症や下痢の人は飲みすぎないようにしましょう。
柿の葉茶の作り方
- 柿の葉を採り、2~3日ほどよく陰干しする
- 葉は主脈を切って包丁で細かく刻む
- 蒸し布に包んで蓋をして1分半ほど蒸す
- ざるに移し、うちわで30秒ほど煽ぐ
- 日陰で干して完全に乾かす
- できあがり
柿の葉茶の飲み方
柿の葉を入れた急須やティーポットに熱湯を注ぎ、5~10分ほど抽出します。
お茶の色がでるのであれば、2度、3度飲むことができます。
柿の葉茶の口コミ・評判
柿の葉茶の基本情報
- 読み方:かきのはちゃ
- 産地:日本
- カテゴリー:健康茶
- 効能:美肌効果、風邪予防、貧血対策
- 飲み方: –
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ギンコウティーの効能や淹れ方、ブレンド集【イチョウのお茶】
ギンコウは中国が原産のイチョウ科イチョウ属の植物で、日本では神社の境内や公園などでよく見られる銀杏の
-
-
メグスリノキ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
目薬の木(メグスリノキ)は世界で唯一日本においてのみ自生しているカエデ科の落葉樹で、主に標高700メ
-
-
二日酔いに!ウコン茶の効果・効能まとめ【健康茶】
ウコンはインドから中国にかけて栽培されています。ウコンが日本へ伝来したのは平安時代と考えられており、
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】
イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。 イノコズチ茶は
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
ニンジン嫌いの方に!ニンジン茶の効能や作り方【健康茶】
ニンジンは、私たちにとってもなじみのある、野菜として食べられているセリ科の食用ニンジンだけでなく、ウ
-
-
キャッツクロウ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
「キャッツクロウ」は南米ペルーの標高400~800mのアマゾン奥地に自生する植物で、その樹の皮は古代
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
セロリ茶(セロリティー)の効能や作り方まとめ【健康茶】
セロリは今日では主に野菜として私たちの生活の場でよく利用されていますが、古代ローマ・ギリシャの時代よ