ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】

テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・効能、飲み方について紹介していきます。
ユーカリとは?
コアラの主食「ユーカリ」
オーストラリア原産、フトモモ科の常緑高木であるユーカリは、コアラの主食としても同じみである植物です。
ハーブティーではユーカリの葉の部分を使います。
オーストラリアの先住民は解毒剤として薬草代わりに使っていたと言われています。
ユーカリ茶の効果や効能は?
様々な効能を持つ「シオネール」
ユーカリ茶には葉にシオネールが豊富に含まれています。このシオネールという成分こそが、ユーカリ茶の高い抗菌作用、殺菌作用の素なのです。
それだけでなく、シオネールには風邪予防や感染症予防に効果があり、血行を促進するので冷え性の改善にも役立ちます。
ダイエット、利尿作用も
ユーカリ茶にはカルシウムやカリウムも豊富に含まれるので、コレステロールを排出したり、利尿作用からむくみを改善したり、肥満の防止としてダイエットにも役立ちます。
ユーカリ茶の飲み方、淹れ方
ユーカリのハーブをティースプーン1杯ティーポットに入れて、熱湯を注いで蓋をして3分ほど蒸らしていただきます。
スッキリとした飲み口と爽快感が口の中に広がり、味にもクセはありませんが、匂いが独特で慣れるまでは少し気になる方もいます。
ブレンドせず、シングルがおすすめ
基本はシングルでいただきますが、飲みづらい場合は、はちみつを混ぜるとグッと美味しくまろやかになりますよ。
その他の使い方
入浴剤として
ユーカリ茶を入浴剤として使用すると、強張った神経が穏やかになり、身体全体をリラックスさせてくれます。
うがい薬として
口臭予防の効果もあるので、ユーカリ茶でうがいをするとマウスウォッシュ代わりになりますし、また殺菌作用と抗菌作用から喉の調子を整えてくれます。
まとめ
ユーカリ茶には、カリウムやカルシウム、ポリフェノールやシオネール、クロロフィルなど様々な健康にいい成分が含まれており、自然の薬草として利用していきたいハーブティーです。
効き目が高く効能の多いハーブティーだからこそ、「今日は調子が悪いな…」と感じるときに飲みたいですね。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ, 健康茶のまとめ ダイエット, むくみ解消, 利尿作用, 口臭予防・対策, 抗菌作用
よく似たページ
-
-
ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方
とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選
百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお
-
-
カレンデュラティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレンデュラは地中海沿岸が原産で、今日では世界中で栽培されているキク科カレンデュラ属(キンセンカ属)
-
-
クミスクチンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
まるでネコのひげのようなクミスクチンは、100年前も昔からヨーロッパやアジアまで広い地域で飲まれてい
-
-
ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ
-
-
フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ
フレッシュハーブティーとは、ハーブの花や葉をそのまま生のまま使って淹れるハーブティーです。
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
フルーツ酵素をおすすめしたいのはこんな人!
フルーツ酵素に含まれる「酵素」は私たちの健康や美容に欠かすことができないものです。今回は酵素が足りて
-
-
もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント