パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】

パッションフラワーとは?
日本ではトケイソウとも呼ばれる
パッションフラワーは、中央アメリカや南アメリカの熱帯、亜熱帯原産の草花で、日本ではトケイソウという名前で知られています。トケイソウという名の通り、花びらが時計板のように丸く広がり、その上にまるで時計の針のように分かれためしべが突き出ているのが特徴です。
ちなみに英語名であるパッションフラワーのパッションとは、「情熱」ではなくて「受難」という意味です。これは、この花の形が、十字架にかけられたイエス・キリストの受難とあらわしている、とされたことからつけられた名前だそうです。そのくらい特徴的な形なんですね。
世界各地で薬効があることで知られる
中央アメリカ、南アメリカの原産地では古くから天然の鎮静剤として使用されてきた歴史があり、ヨーロッパでは伝統的な植物薬のために簡単な規制の承認手続きを行う「伝統生薬製剤の欧州指令」に従って医薬品とされています。
昔から精神や体の痛みを和らげる効果が知られていたんですね。
パッションフラワーにも500種類以上ある
パッションフラワーと一口に言っても、種類はたくさんあり、500種類以上あるとされています。その中でも、チャガトケイソウが最も薬効が高いとされ、習慣性のないトランキライザー(精神安定剤)として知られています。
また最近よく聞くようになったパッションフルーツは、パッションフラワーの一種、和名クダモノトケイソウの実です。
パッションフラワーティーの効果・効能
リラックス効果が様々なことに効く
パッションフラワーには直接中枢神経にはたらきかけ、神経の緊張や精神的な不安を和らげ、精神を穏やかに保つ効果があります。また、頭痛や神経痛、ストレス性の高血圧や喘息などにも効果があるとされ、筋肉の痙攣や痛みを鎮める効果もあります。不眠にも良いとされ、寝つきの悪い時によく使われるハーブティーです。
女性に嬉しい効能がたくさん!
リラックス効果に加え、パッションフラワーティーには子宮をリラックスさせ、生理痛の不快感を取り除き、PMS症状(月経前症候群。生理時のイライラ、不快感など、体の不調)を緩和させる効果もあります。
それに加え、更年期障害の症状緩和にも有効とされていますから、女性には頼もしい味方ですね。
その他効果・効能について
成分にはアルカロイドやフラボノイドが含まれます。アルカノイドは神経伝達物質の分解を阻止し、フラボノイドは鎮静作用があります。
その他、ヨーロッパでは抗うつ剤として使用されたり、アルコール依存症の治療にも使われています。
パッションフラワーティーを飲む際の注意点
先ほども述べた通り、パッションフラワーティーには直接中枢神経にはたらきかける作用がありますから、下記に該当する場合はよく注意しましょう。
- 精神安定剤などを服用している方は使用を避けるか、医師に相談する
- 眠気を催す作用があるので、飲んだ後は車の運転や機械の操作を行わない
- 血圧を下げる効果がありますから、低血圧の人は注意をすること
- 血管を拡張したり、子宮に作用するはたらきもありますから、妊娠中の方は飲むのを避けてください
などがあります。
パッションフラワーティーの作り方・飲み方
パッションフラワーティーは、柔らかい苦味とクセのないまろやかな風味があり、夏の日の草原のような、どこかなつかしい草の香りがします。ゆっくりと味わうだけでも、心が落ち着いてきます。
飲む時には小さじ1~2杯分を市販のティーバックなどに入れてティーポットにセットし、沸かしたお湯を注いでからフタをして3~5分ほど蒸らします。シングルでも飲めますが、どちらかと言えばブレンド向きで、カモミールティーやルイボスティーとの相性がいいことで知られています。
寝つきの改善を目的とする時は、就寝の2時間ほど前に飲むのが効果的とされています。医薬品として認められるほど効果の高いハーブですから、大量に飲むことは控え、一日にコップ1~2杯くらいを目安としましょう。
パッションフラワーティーの口コミ、評判
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
やみつき☆ハーブコーディアルを飲み比べてみました
こんにちは。今回は、先日美容室でいただいて、その美味しさに感動してしまった「ハーブコーディアル」につ
-
-
レモングラスティーの効能、飲み方まとめ【保存版】
レモングラスは東南アジアや南インドが原産のイネ科オガルカヤ属の多年草です。外見はススキに似ています。
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ
植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィ
-
-
サラダバーネットティーの効能/飲み方/おすすめブレンドまとめ
サラダバーネットは、原産国がヨーロッパや西アジアのバラ科の多年草です。 北アメリカにも野生化し
-
-
女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】
新年明けましておめでとうございます。SASAKI KAORIです。 今回はヘザーフラワーティー
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
カシアティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
カシアはシナモンと非常によく似ていますが、マメ科カシア属のハーブで、高さ3mほどまで成長する熱帯常緑
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ