ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される清々しい香りと味が特徴の、人気のハーブの一つです。
リラックス効果があるため、飲むことで心と身体の緊張を和らげてくれ、落ち着いた気分になることができます。
ラベンダーティーのおすすめの飲み方
シングルでハーブの女王と呼ばれるその香りと味をそのまま楽しんでもいいですし、ほかのハーブとブレンドするのもおすすめです。
ブレンドする際は、ラベンダーティーと並んでリラックス効果のあることで知られるカモミールやローズと合わせて飲むと心を落ち着かせることができますし、マロウやローズヒップとブレンドすると美肌効果を得ることができます。
心身ともにリラックス効果あり
ラベンダーの香りの成分には、繰り返しになりますがリラックス効果があります。
気分が落ち着かない時、なんだかイライラしてしまう時にラベンダーティーを飲むことで気持ちを落ち着かせることができるでしょう。
また肉体的な部分にも効果を発揮するので、ラベンダーのエッセンシャルオイルをマッサージオイルと混ぜてマッサージをすると、筋肉をほぐしてくれ、神経痛やリウマチの痛みを緩和させてくれますし、日焼け止めの痛みや炎症も和らげてくれる効果があります。
関連口コミ・評判
妊娠中は控えましょう
ラベンダーティーは子宮出血の原因となることがあるため、妊娠中はあまり多くの量を飲まないようにしましょう。
ラベンダーとは?
ラベンダーには、イングリッシュ、フリンジ、フレンチなど様々な種類がありますが、ハーブティーとしてよく用いられるのは「イングリッシュラベンダー」です。
ラベンダーは地中海沿岸に自生するシソ科の多年草で、夏に紫色のかわいい花を咲かせます。
ラテン語で「洗う」という意味で、古代ローマ人は風呂にラベンダーで香り付けをしたと言われています。
ラベンダーの基本情報
- 別名:ヒロハラワンデル
- 原産地:地中海沿岸
- 利用部分:花
- 効能:リラックス効果、頭痛対策、抗菌・殺菌作用。
- お茶以外の利用法:石鹸、キャンドルなど
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 眠れない・不眠症, 頭痛対策
よく似たページ
-
-
ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
ジュニパーベリーって? 食べ物やお酒の香りづけとして ジュニパーベリー(別名:セイヨウネ
-
-
アメリカンジンセングティーの効能や飲み方まとめ
アメリカンジンセングは、ウコギ科の薬用植物で、北アメリカ地方で古くから使用されていたポピュラーなハー
-
-
オレガノティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
オレガノは、原産国がヨーロッパのシソ科の多年草で、トマトやチーズなどのイタリアン料理には欠かせないハ
-
-
アシュワガンダ茶の効能、飲み方まとめ【保存版】
アシュワガンダ茶の原料であるアシュワガンダは、インドやネパールに自生する、ナス科の常緑樹です。インド
-
-
ハーブティーで更年期障害を予防・改善しませんか?
多くの40~50歳の女性が悩まされる更年期障害は、ホルモンバランスの乱れが原因となり、様々な症状が引
-
-
【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選
ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。
-
-
フィーバーフュー茶の効果や飲み方、口コミまとめ
フィーバーフューとは? フィーバーフュー茶の原料であるフィーバーフューは、別名「マトリカリア」
-
-
美白・美肌に!ヒースティーの効果や飲み方、おすすめブレンドまとめ
ツツジ科の常緑樹であるヒースは、古くから原産国であるヨーロッパで「染料」や「薬」として使用されてきま
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
甘いお茶?ステビアティーの効能や飲み方まとめ
ステビアは、原産国はバラグアイで、キク科の多年草です。ダイエットに良い甘味料として多くの人に知られて