更新:2017/10/10

ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ


lavender-tea

ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される清々しい香りと味が特徴の、人気のハーブの一つです。

リラックス効果があるため、飲むことで心と身体の緊張を和らげてくれ、落ち着いた気分になることができます。

ラベンダーティーのおすすめの飲み方

シングルでハーブの女王と呼ばれるその香りと味をそのまま楽しんでもいいですし、ほかのハーブとブレンドするのもおすすめです。

ブレンドする際は、ラベンダーティーと並んでリラックス効果のあることで知られるカモミールやローズと合わせて飲むと心を落ち着かせることができますし、マロウやローズヒップとブレンドすると美肌効果を得ることができます。

心身ともにリラックス効果あり

ラベンダーの香りの成分には、繰り返しになりますがリラックス効果があります。

気分が落ち着かない時、なんだかイライラしてしまう時にラベンダーティーを飲むことで気持ちを落ち着かせることができるでしょう。

また肉体的な部分にも効果を発揮するので、ラベンダーのエッセンシャルオイルをマッサージオイルと混ぜてマッサージをすると、筋肉をほぐしてくれ、神経痛やリウマチの痛みを緩和させてくれますし、日焼け止めの痛みや炎症も和らげてくれる効果があります。

関連口コミ・評判
ラベンダーティーは落ち着いた香りにとても癒され、飲み味も口に優しく飲みやすいので心を落ち着けたい時に飲むハーブティーとしてはもってこいです。香りを暫く楽しむ意味でも時間を掛けてゆっくりと飲むとよりリラックス効果が得られる気がします。(40代/男性)
私は仕事が激務でなかなか疲労がとれません。そんな日々の中で、友達が北海道旅行にいきラベンダーティーのティーパックをお土産でいただきました。ラベンダーティーを飲んでみると、とても香りが良くリラックスでき、少し疲労が軽減している気がしました。それ以来ラベンダーティーをよく飲んでいます。(30代/女性)

妊娠中は控えましょう

ラベンダーティーは子宮出血の原因となることがあるため、妊娠中はあまり多くの量を飲まないようにしましょう。

ラベンダーとは?

ラベンダーには、イングリッシュ、フリンジ、フレンチなど様々な種類がありますが、ハーブティーとしてよく用いられるのは「イングリッシュラベンダー」です。

ラベンダーは地中海沿岸に自生するシソ科の多年草で、夏に紫色のかわいい花を咲かせます。

ラテン語で「洗う」という意味で、古代ローマ人は風呂にラベンダーで香り付けをしたと言われています。
 
 

ラベンダーの基本情報

  • 別名:ヒロハラワンデル
  • 原産地:地中海沿岸
  • 利用部分:花
  • 効能:リラックス効果、頭痛対策、抗菌・殺菌作用。
  • お茶以外の利用法:石鹸、キャンドルなど

このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , ,



よく似たページ

wine-leaf

ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】

ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ

もっと見る

コルツフット

コルツフットティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ

コルツフットは、ヨーロッパやアジアの北西が原産で菊科のハーブです。 和名でフキタンポポと言われ

もっと見る

カモミールティーの口コミ体験談を一気にご紹介!

リラックス効果があると評判のカモミールティー。今回は、ティークリップに寄せられたルイボスティーの口コ

もっと見る

エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木です。ロシア名では命の根とも呼ばれることから察せるように、様々な効果

もっと見る

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で

もっと見る

ダンデライオン

女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ

ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし

もっと見る

コモンマロウティー

色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ

コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の

もっと見る

流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!

流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!

デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ

もっと見る

ハーブの適量はどのくらい?ハーブティーの淹れ方

ハーブの適量はどのくらい?ハーブティーの淹れ方

ハーブティーのレシピを見ていると、ハーブ1/2杯といった表記を見かけることがあるかと思います

もっと見る

バレリアン茶の効能や副作用、飲み方まとめ

バレリアンとは? 古くから薬草として知られる バレリアン茶のもととなるバレリアンは「セイ

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑