ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される清々しい香りと味が特徴の、人気のハーブの一つです。
リラックス効果があるため、飲むことで心と身体の緊張を和らげてくれ、落ち着いた気分になることができます。
ラベンダーティーのおすすめの飲み方
シングルでハーブの女王と呼ばれるその香りと味をそのまま楽しんでもいいですし、ほかのハーブとブレンドするのもおすすめです。
ブレンドする際は、ラベンダーティーと並んでリラックス効果のあることで知られるカモミールやローズと合わせて飲むと心を落ち着かせることができますし、マロウやローズヒップとブレンドすると美肌効果を得ることができます。
心身ともにリラックス効果あり
ラベンダーの香りの成分には、繰り返しになりますがリラックス効果があります。
気分が落ち着かない時、なんだかイライラしてしまう時にラベンダーティーを飲むことで気持ちを落ち着かせることができるでしょう。
また肉体的な部分にも効果を発揮するので、ラベンダーのエッセンシャルオイルをマッサージオイルと混ぜてマッサージをすると、筋肉をほぐしてくれ、神経痛やリウマチの痛みを緩和させてくれますし、日焼け止めの痛みや炎症も和らげてくれる効果があります。
関連口コミ・評判
妊娠中は控えましょう
ラベンダーティーは子宮出血の原因となることがあるため、妊娠中はあまり多くの量を飲まないようにしましょう。
ラベンダーとは?
ラベンダーには、イングリッシュ、フリンジ、フレンチなど様々な種類がありますが、ハーブティーとしてよく用いられるのは「イングリッシュラベンダー」です。
ラベンダーは地中海沿岸に自生するシソ科の多年草で、夏に紫色のかわいい花を咲かせます。
ラテン語で「洗う」という意味で、古代ローマ人は風呂にラベンダーで香り付けをしたと言われています。
ラベンダーの基本情報
- 別名:ヒロハラワンデル
- 原産地:地中海沿岸
- 利用部分:花
- 効能:リラックス効果、頭痛対策、抗菌・殺菌作用。
- お茶以外の利用法:石鹸、キャンドルなど
ティークリップでお茶をもっと楽しもう!
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 眠れない・不眠症, 頭痛対策
よく似たページ
-
-
ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ
-
-
ゴツコーラティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ゴツコーラは、東ヨーロッパや南アジア、インドなどが原産のとても古いハーブで約5000年以上も前から使
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選
百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお
-
-
おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。 ペ
-
-
【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?
マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され
-
-
ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】
お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。 ハーブとは、食用や薬用、香り
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ