毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセサリーにもこだわりたくなるもの。
今回は、そんなこだわり派のあなたにティーアクセサリーを5つ、ご紹介します。
1.ティーポット
ティーポットには耐熱ガラス製や陶器のものがあります。
上記の写真のような、ガラス製のポットを用意すると、ハーブが広がっていく様子も見ることができるため、一層楽しむことができます。
たまにデザインを重視しすぎて、先のほうがやたらと細くなっているものがありますが、ハーブが詰まってしまうことがあるので要注意。
その点茶こし付きのポットなら、心配する必要がないので、とても便利です。
2.ティーカップ
こちらもティーポットと同様、ガラス製のものと、陶器でできたものがありますが、オススメなのはガラス製のカップ。
ハーブティーは種類によって色が異なり、それを見ながら飲むのも楽しみの一つ。
ガラス製のカップで色を楽しみながら、味わってください。
3.砂時計
ハーブにお湯を注ぎ、適当な濃さになるまで抽出するための時間を計ります。
多くのハーブはお湯を注いでから3分ほどでちょうどいい味になるため、3分計を用意しておくとよいでしょう。
4.茶こし
ポットからカップにハーブティーを注ぐときにハーブがカップに入らないようにするために使います。
ルイボスやタイムのように、ハーブの部分が細かいものを淹れる場合は、目ができるだけ細かいものを選ぶとよいでしょう。
5.ティースプーン
ティースプーンは、ドライハーブを淹れるときに使います。
ティースプーンの大きさはさまざまなので、自分にあった大きさのスプーンを選びましょう。ハーブの大きさによっても使いやすさが変わってくるため、好きなハーブに合わせて選んでみるといいかもしれません。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】オレンジピールティーの効能・飲み方(口コミあり)
オレンジピールはその名の通りオレンジの果皮のことで、果皮を乾燥させ、ハーブティーにしたもので
-
-
ペッパーブラックの効能や歴史、楽しみ方【ペッパーブラックティー】
ペッパーブラックについて ペッパーブラックはインドや東南アジア原産で熱帯各地で栽培されている、
-
-
【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ
地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い
-
-
ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される
-
-
バニラビーンズティーの効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
バニラビーンズのもととなるバニラは、アイスクリームやプリンに欠かせない、甘い「バニラ」の香りをつける
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシにつ
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
【びっくり】コモンマロウティーにレモンを入れると…?
色鮮やかで見た目に美しいことで知られるコモンマロウティー。レモンを数滴垂らすだけで、色がガラッと変わ
-
-
ハーブの歴史とハーブティーの楽しみ方
とっても古い!ハーブの歴史 ハーブの歴史は古く、有史以前から草や木を薬として利