毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセサリーにもこだわりたくなるもの。
今回は、そんなこだわり派のあなたにティーアクセサリーを5つ、ご紹介します。
1.ティーポット
ティーポットには耐熱ガラス製や陶器のものがあります。
上記の写真のような、ガラス製のポットを用意すると、ハーブが広がっていく様子も見ることができるため、一層楽しむことができます。
たまにデザインを重視しすぎて、先のほうがやたらと細くなっているものがありますが、ハーブが詰まってしまうことがあるので要注意。
その点茶こし付きのポットなら、心配する必要がないので、とても便利です。
2.ティーカップ
こちらもティーポットと同様、ガラス製のものと、陶器でできたものがありますが、オススメなのはガラス製のカップ。
ハーブティーは種類によって色が異なり、それを見ながら飲むのも楽しみの一つ。
ガラス製のカップで色を楽しみながら、味わってください。
3.砂時計
ハーブにお湯を注ぎ、適当な濃さになるまで抽出するための時間を計ります。
多くのハーブはお湯を注いでから3分ほどでちょうどいい味になるため、3分計を用意しておくとよいでしょう。
4.茶こし
ポットからカップにハーブティーを注ぐときにハーブがカップに入らないようにするために使います。
ルイボスやタイムのように、ハーブの部分が細かいものを淹れる場合は、目ができるだけ細かいものを選ぶとよいでしょう。
5.ティースプーン
ティースプーンは、ドライハーブを淹れるときに使います。
ティースプーンの大きさはさまざまなので、自分にあった大きさのスプーンを選びましょう。ハーブの大きさによっても使いやすさが変わってくるため、好きなハーブに合わせて選んでみるといいかもしれません。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
アメリカンジンセングティーの効能や飲み方まとめ
アメリカンジンセングは、ウコギ科の薬用植物で、北アメリカ地方で古くから使用されていたポピュラーなハー
-
-
中国茶の保存方法や消費期限ってどれくらい?【保存版】
中国茶の消費期限はいつまで? 基本的には消費期限はなし 中国茶のみならず、お茶は保存法が
-
-
コリアンダーティーの効能や飲み方、ブレンドリスト【保存版】
コリアンダーは、タイでは「パクチー」、台湾や中国では「シャンツァイ」、中南米では「シラントロ」と呼ば
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで
-
-
【びっくり】コモンマロウティーにレモンを入れると…?
色鮮やかで見た目に美しいことで知られるコモンマロウティー。レモンを数滴垂らすだけで、色がガラッと変わ
-
-
ディルティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ディルは、古代ギリシャやローマでも使われていたハーブです。 アメリカやヨーロッパ、西アジアが原
-
-
エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)
エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク
-
-
ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記
-
-
マルベリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
マルベリーは、中国やヨーロッパが原産国のクワ科のハーブで、日本では絹を作る「蚕」が食べるものとして知