【保存版】ハーブに含まれる代表的な成分と効能8選まとめ

植物には、光合成によって成長に必要なアミノ酸や脂質、炭水化物などの物質を生成しますが、その過程でフィトケミカルという化学成分が合成されます。
今回は、代表的な化学成分と、そしてそれらの効能をまとめました。
1.ミネラル
ミネラルは鉄やカルシウム、亜鉛など、ハーブの根の部分から吸い上げられた地中の成分です。
栄養の補給になるだけでなく、代謝調節の作用があります。
2.ビタミン
ビタミンは野菜に多く含まれているため、馴染みのある人が多いでしょう。
生命維持に欠かせない成分です。
例えばビタミンAは、目や皮膚粘膜などを健康に保つ効果がありますし、ビタミンCはシミなどの色素沈着を防いでくれます。
3.フラボノイド
フラボノイドは、ハーブに含まれている色素、苦味、辛味といった成分であり、ポリフェノールのひとつです。
4.アルカロイド
アルカロイドは、医薬品や医薬品の原料としてよく用いられます。有毒植物に含まれることも。
効能としては、「興奮作用」「精神安定作用」などがあります。
5.タンニン
タンニンは植物の葉などに含まれるポリフェノールの総称です。
抗酸化作用や収斂作用(組織や血管を縮める作用のこと)があります。
6.粘液質
粘膜を保護する作用や、熱を保持する作用があります。
7.精油
精油はハーブが産出する揮発性の油です。
抗菌作用などがあります。
8.苦味質
唾液や胃酸の分泌を促し、健胃作用や強肝作用などがあります。
いかがでしょうか?
ハーブに含まれる代表的な成分について紹介しました。
ハーブは薬ではありませんので、即効性はないですし、また個人差があります。
体調や体質に応じたハーブを選びを心がけるとよいでしょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
サラダバーネットティーの効能/飲み方/おすすめブレンドまとめ
サラダバーネットは、原産国がヨーロッパや西アジアのバラ科の多年草です。 北アメリカにも野生化し
-
-
オレガノティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
オレガノは、原産国がヨーロッパのシソ科の多年草で、トマトやチーズなどのイタリアン料理には欠かせないハ
-
-
目に効く!アイブライトティーの効能や飲み方【まとめ】
アイブライトとは? アイブライトは、ゴマノハグサ科の一年草で、和名は「コゴメグサ」といいます。
-
-
【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集
クランベリーは北米大陸が原産で、毎年アメリカの感謝祭のディナーテーブルにソースとして良く焼けた七面鳥
-
-
おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。 ペ
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ
ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての
-
-
クローブティーの効能やブレンド、作り方まとめ【保存版】
クローブは料理だけでなく、ハーブティーとしても楽しめるハーブです。 花の咲く前のつぼみの状態で
-
-
フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ
フレッシュハーブティーとは、ハーブの花や葉をそのまま生のまま使って淹れるハーブティーです。