【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選

ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。今回は「落ち込んでいる」「ストレスが溜まっている」「眠れない」など乱れた心を落ち着かせてくれる、ハーブティーをご紹介します。
1.カモミールティー
カモミールティーには、ジャーマンカモミール、ローマンカモミールの種類があります。一般的にハーブティーとして利用されるのは、ジャーマンカモミールの使用が多いです。
ジャーマンカモミールには主に、ストレスや眠れない時に落ち着かせてくれるリラックス効果があります。
飲みやすく優しい味なので、子どもから高齢者の方まで安心して飲んで頂けます。
▽カモミールティーをもっと知りたい方はこちら
花粉症にも!カモミールティーの効果・効能まとめ【保存版】
2.バジルティー
バジルティーは、イライラした時や寝つきが悪い時に気分をスッキリさせてくれる効果を持ちます。
料理でよく用いられるという印象が強いバジルですが、実はハーブティーとしても多くの人に愛飲されています。
▽バジルティーをもっと知りたい方はこちら
バジルティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【ハーブティー】
3.オレンジピールティー
オレンジピールティーは、乾燥させたオレンジの皮(オレンジピール)をハーブティーにしたものです。
ビタミンCが豊富に含まれています。また、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。
イライラしている時や気分が落ち込んでいる時に飲むと、気分を安らげてくれます。
▽オレンジピールティーをもっと知りたい方はこちら
オレンジピールティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
4.パッションフラワーティー
パッションフラワーは鎮静効果が高いのが特徴で、身体の緊張や不眠に効果があると言われています。
5.ジャスミンティー
ジャスミンには心をリラックスさせる効果があります。また、気分を良くする働きがあるため、イライラした時にオススメです。
6.レモンバーベナティー
レモンバーベナから放たれるレモンの香りが神経の緊張や不安を緩和させ、リラックスさせてくれます。
▽レモンバーベナティーをもっと知りたい方はこちら
レモンバーベナティーの効能/飲み方/おすすめブレンド集【保存版】
7.セントジョンスワートティー
抗うつ作用がある事で注目されています。落ち込んでいる時、不安感や恐怖感がある時に、飲まれる事をオススメします。スッキリとした香りが特徴です。
▽セントジョンスワートティーをもっと知りたい方はこちら
セントジョーンズワートティーの効果/飲み方/おすすめブレンドまとめ
まとめ
いかがでしょうか?
今回、リラックス効果の高いハーブを7つご紹介しましたが、それぞれ効能や香り、味が違ってきます。
一番大切なことは、あなたが飲みやすく気に入ったハーブティーを選んで、継続的に飲むことです。あなたにぴったりなハーブティーが見つかり、日々素敵な時間が訪れることを願います。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ
ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての
-
-
バジルティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
地中海やインド原産、シソ科の一年草であるバジルは、和名で「メボウキ」と呼ばれています。バジルの種類は
-
-
【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ
フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、
-
-
アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは? アップルフルーツとは、普段果
-
-
【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?
マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあた
-
-
ペパーミントティーの効能や飲み方、おすすめブレンド【口コミ付】
ペパーミントティーは、ペパーミントをハーブティーにしたお茶です。この記事では、「ペパーミントとは何か
-
-
レモンピールティーの効果/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ハーブティーには、レモングラスティーやレモンバーベナティーなど、「レモン」と付くものが多くありますが
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)
エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク
-
-
ディルティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ディルは、古代ギリシャやローマでも使われていたハーブです。 アメリカやヨーロッパ、西アジアが原