【保存版】オレンジピールティーの効能・飲み方(口コミあり)
オレンジピールはその名の通りオレンジの果皮のことで、果皮を乾燥させ、ハーブティーにしたものです。この記事では、オレンジピールティーの魅力や効果、飲み方、そして口コミ・評判もあわせてご紹介します。
目次
柑橘系果物は健康にいい
柑橘系の果物は、昔から花、葉、果実、果皮のすべてが健康にいいと言われています。
とくに効果が得られると言われているのは、ビターオレンジという品種になりますが、普段私たちが食べているみかんの皮だと効果がないというとまったくそんなことはなく、充分に効果を得ることができます。
ただし、海外産のオレンジなどは農薬がたくさん付着していることがありますので、注意が必要です。
オレンジ特有の甘酸っぱさが魅力
オレンジピールをハーブティーにすると、ほのかにオレンジの味がし、口に含むと少し苦みがある中に甘酸っぱさを感じることができます。
この甘酸っぱいオレンジの香りが、イライラした気分を鎮めてくれる効果があるのです。
また他のハーブティーと比べるとクセがないので、ハーブ初心者の方でも抵抗なく飲むことができると思います。
はちみつとの相性もいいので、苦みが気になるという人は試してみてもいいでしょう。
オレンジピールティーの効果・効能は?
オレンジピールティーの効能には優れた鎮静作用があり、イライラしている時や気分が落ち着かない時に飲むと、気分を安らげてくれます。
また消化を促進する効果もあり、腹痛時に効果を発揮してくれますので、便秘や軽い下痢の際に飲むといいでしょう。
そもそもみかんの皮は「陳皮(ちんぴ)」という漢方生薬として使われており、漢方の世界においてもその効能が証明されています。
ブレンドでも、シングルでも
オレンジピールティーの飲み方に特に決まりはありません。
そのままシングルで楽しむのもいいですし、ブレンドにしても美味しくいただけます。
ブレンドにする際は、紅茶と合わせるのがおススメです。紅茶:オレンジピールを1:2くらいの割合でブレンドしてください。抽出時間は5分が目安です。
気分がすぐれない時は、カモミールティーとブレンドするとすっきりしますよ。
あまり蒸す時間を長くしすぎると苦くなるので苦みが苦手な方は要注意です。
オレンジピールティーの口コミ・評判
オレンジピールティーの基本情報
- 学名:citrus aurantium ミカン科・常緑高木
- 原産地:西アジア
- 利用部分:果皮
- 効能:鎮静作用、消化促進
- お茶以外の利用法:ジャム、料理、入浴剤など
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ストレス対策・軽減, リラックス効果, 癒し
よく似たページ
-
-
マロウブルーティーの効能や淹れ方、楽しみ方まとめ【保存版】
マロウブルーティーは色の変化を楽しめるハーブティーで、深い藍色の花びらが印象的な見た目も非常に美しい
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。 レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があ
-
-
エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)
エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク
-
-
流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ
-
-
アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは? アップルフルーツとは、普段果
-
-
毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】
ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ
-
-
女性の味方!ワイルドヤムティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ワイルドヤムはインド・アメリカ・メキシコが原産のユリ目ヤマノイモ科ヤマノイモ属の植物です。 薬
-
-
ハーブの女王「ラベンダーティー」の効能・飲み方まとめ
ラベンダーティーは、日本でも有名なラベンダーをお茶にしたもので、「ハーブの女王」と形容される