キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草です。アラビア語のカラウィーヤがなまってキャラウェイと呼ばれるようになったと言われています。
キャラウェイは昔から利用されており、石器時代の遺跡や古代エジプトのお墓、シルクロード沿いの古代の宿場町の遺跡からも発見されています。
恋人やものを引き止めたり結びつけたりする力があると信じられているため、キャラウェイの種子を入れた品物は盗難に遭わずにすんだという逸話まであります。そのため、惚れ薬や催淫剤の材料としても使用されていたという説も。
日本へは明治初年に渡来してきました。
学名はCarum canvi、和名はヒメウイキョウです。
キャラウェイティーの効能
キャラウェイティーには整腸作用があるため、便秘や下痢に効果があります。
食欲増進の効果もあるので、食物繊維が不足してお腹が張って食欲がわかない時などにキャラウェイティーを飲むとよいとされています。
またリラックス効果もあり、就寝前に飲むのもおすすめです。
キャラウェイからとれる精油は細胞の再生を活性化する働きがあるため、傷やニキビ、かゆみなどにも効果があります。
効能一覧
キャラウェイティーの飲み方・楽しみ方
ハーブティーに利用されるのは実の部分です。甘く爽やかな香りがし、若干ほろ苦さを感じます。
大サジ1/2杯~1杯ほどのキャラウェイに、沸かした熱湯を注ぎ蓋をして、そのまま3分~5分ほど浸出し、好みの濃さになるまで待ったら出来上がりです。
料理にも利用される
キャラウェイは料理にも利用され、葉はサラダやスープに、種子はピクルスやチーズ料理、パン、クッキーなどに利用されます。
特にカレー料理にはかかせないスパイスです。ドイツのキャベツ料理・ザワークラウトにも使用されます。
酸味のあるドレッシングとの相性は抜群です。
またシナモンとブレンドして肉の臭み消しとしても使用されます。
りんごとの相性がよく、アップルパイや焼きリンゴに使用されます。
その他虫除けやうがい薬としても
冷めたハーブティーは虫除けとしても利用できるので、残してしまったとしても捨てずに再利用することができます。
他にはポプリ、うがい薬としても利用されます。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 便秘解消, 口臭予防・対策, 消化促進, 食欲改善
よく似たページ
-
-
【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムはミカン科の植物で、学名はCitrus vulgaris、和名はセイヨウノコギリソ
-
-
ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】
花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生
-
-
ペパーミントティーの効能や飲み方、おすすめブレンド【口コミ付】
ペパーミントティーは、ペパーミントをハーブティーにしたお茶です。この記事では、「ペパーミントとは何か
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】
お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。 ハーブとは、食用や薬用、香り
-
-
【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。 レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があ
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?
ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで
-
-
フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】
フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれるようにし
-
-
もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】
ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント