更新:2017/10/14

【保存版】ジンジャーティーの効能、飲み方、おすすめブレンド(口コミ付)


ジンジャーティー

アジアの広い地域で、料理や飲み物に使われていることの多いジンジャー(生姜)、それをハーブティーにしたのがジンジャーティーです。

ジンジャーは、日本には平安時代頃に中国から入ってきたと言われています。当時は「ハジカミ」と呼ばれ、薬草として使われていたようです。そのため、日本でも昔から生姜湯として飲まれていますし、ジンジャーエールも私たちにとってなじみの深い飲み物ですよね。この記事では、ジンジャーティーの効能や飲み方、おすすめブレンドをご紹介していきます。

ジンジャーティーの効果・効能は?

効能1:食べ過ぎや胸やけによる気持ち悪さに

ジンジャーは、食欲を促してくれる効果もありますが、食べ過ぎてしまった時に、消化も助けてくれる効果も持っています。また胸がムカムカする時や、吐き気なども抑えてくれるのでつわりや乗り物酔いにも効果があります。

効能2:身体をポカポカにしてくれる

小さいころから「風邪のときはショウガ湯を飲むといい」と親から言われてきた人もいるかもしれません。これはジンジャーが身体をポカポカにしてくれることで、発汗作用や血行を良くし、風邪に効くためです。

関連する口コミ・評判
冷え性ですが、ジンジャーティーを飲むと体の内側からポカポカします。しょうが湯のように甘くないので、何倍でも気軽に飲めます。夏は職場の冷房で辛いですが、ジンジャーティーを飲むようになってからは手足の冷えがかなり楽になりました。(40代女性)
私は冷え性で夜なかなか寝付けなく疲れがとれないことが悩んでました。そんな時、たまたま知人にジンジャーティーが冷え性にはいいと聞きました。夜蜂蜜をいれてジンジャーティーを飲んでみると、とても美味しいし手先までポカポカと暖かくなり熟睡できました。ジンジャーティーは冷え性の方にオススメです。(30代女性)
私の職場は、夏場にまるで親の仇のようにクーラーが効いており、全館ごとの調整のため、温度をいじることもできず、みな毛糸のカーディガンを着て仕事をしてきます。そんな中、大好きなアールグレイに生姜を絞って保温ポットに入れて持っていき、ちびちび飲んでいたところ、いつの間にか冷えがなくなり、感想もしなくなりました。パソコンを打つ手のひらもポカポカです。(50代女性)

効能3:デトックスやダイエットに

ジンジャーは、新陳代謝を良くし、体内のいらないものを排出してくれます。そのため、ダイエットやデトックスにも効果を発揮してくれます。 

スポンサーリンク

ジンジャーティーの作り方、飲み方は?

次にジンジャーティーのシングルでの飲み方と、おすすめのブレンドを紹介します。

シングルでの飲み方

基本的に作り方は緑茶と同じです。

  1. カップのフィルターに大さじ1杯のジンジャーを入れます
  2. 沸騰したお湯を注ぎ、フタをして3分待てば出来上がり

はちみつをお好みで入れると、より飲みやすくなります。

また市販の紅茶に、乾燥したジンジャーを入れ、はちみつを入れて飲んでも美味しくいただけます。

風邪の引き始めにいいブレンド

  • ジンジャー 1杯
  • ローズヒップ 1/2杯

ローズヒップには、ビタミンCもたっぷり含まれているので、風邪の引き始めにぴったりなブレンドです。

体を温め、冷えに効くブレンド

  • ジンジャー 1/2杯
  • カモミール 1/2杯
  • ヤロウ 1/2杯

冷え症に悩んでいる方や、寒い冬にブレンドして飲むことで身体をポカポカに温めてくれます。

特に寝る前に飲むことで安眠することができるでしょう。

画像出典:http://www.hr-rosemary-blog.com


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , , , ,



よく似たページ

ハーブティーで更年期障害を予防・改善しませんか?

ハーブティーで更年期障害を予防・改善しませんか?

多くの40~50歳の女性が悩まされる更年期障害は、ホルモンバランスの乱れが原因となり、様々な症状が引

もっと見る

口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ

口臭に効く!アニスシードティーの効能や飲み方まとめ

    アニスシードとは? アニスシードティーの原料であるアニスシ

もっと見る

ルリジサ

ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】

ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、

もっと見る

フルーツ

【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ

フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、

もっと見る

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

カルダモンはインド原産のショウガ科の植物でその果実はカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」

もっと見る

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花  

もっと見る

キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】

キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】

    キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属

もっと見る

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで

もっと見る

もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】

もう失敗しない!ドライハーブを選ぶポイント5選【保存版】

ドライハーブをハーブティーとして利用する際にどういった基準で選べばいいのか、押さえておきたいポイント

もっと見る

ルイボス

【保存版】ルイボスティーの効能・飲み方まとめ(口コミあり)

ルイボスティーは、南アフリカの先住民である「コサイン族(ブッシュマン)」たちが、不老長寿の飲み物とし

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑