【保存版】ジンジャーティーの効能、飲み方、おすすめブレンド(口コミ付)

アジアの広い地域で、料理や飲み物に使われていることの多いジンジャー(生姜)、それをハーブティーにしたのがジンジャーティーです。
ジンジャーは、日本には平安時代頃に中国から入ってきたと言われています。当時は「ハジカミ」と呼ばれ、薬草として使われていたようです。そのため、日本でも昔から生姜湯として飲まれていますし、ジンジャーエールも私たちにとってなじみの深い飲み物ですよね。この記事では、ジンジャーティーの効能や飲み方、おすすめブレンドをご紹介していきます。
ジンジャーティーの効果・効能は?
効能1:食べ過ぎや胸やけによる気持ち悪さに
ジンジャーは、食欲を促してくれる効果もありますが、食べ過ぎてしまった時に、消化も助けてくれる効果も持っています。また胸がムカムカする時や、吐き気なども抑えてくれるのでつわりや乗り物酔いにも効果があります。
効能2:身体をポカポカにしてくれる
小さいころから「風邪のときはショウガ湯を飲むといい」と親から言われてきた人もいるかもしれません。これはジンジャーが身体をポカポカにしてくれることで、発汗作用や血行を良くし、風邪に効くためです。
関連する口コミ・評判
効能3:デトックスやダイエットに
ジンジャーは、新陳代謝を良くし、体内のいらないものを排出してくれます。そのため、ダイエットやデトックスにも効果を発揮してくれます。
ジンジャーティーの作り方、飲み方は?
次にジンジャーティーのシングルでの飲み方と、おすすめのブレンドを紹介します。
シングルでの飲み方
基本的に作り方は緑茶と同じです。
- カップのフィルターに大さじ1杯のジンジャーを入れます
- 沸騰したお湯を注ぎ、フタをして3分待てば出来上がり
はちみつをお好みで入れると、より飲みやすくなります。
また市販の紅茶に、乾燥したジンジャーを入れ、はちみつを入れて飲んでも美味しくいただけます。
風邪の引き始めにいいブレンド
- ジンジャー 1杯
- ローズヒップ 1/2杯
ローズヒップには、ビタミンCもたっぷり含まれているので、風邪の引き始めにぴったりなブレンドです。
体を温め、冷えに効くブレンド
- ジンジャー 1/2杯
- カモミール 1/2杯
- ヤロウ 1/2杯
冷え症に悩んでいる方や、寒い冬にブレンドして飲むことで身体をポカポカに温めてくれます。
特に寝る前に飲むことで安眠することができるでしょう。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ダイエット, デトックス・解毒作用, 消化促進, 発汗作用, 血行促進, 風邪対策
よく似たページ
-
-
オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
この記事ではオリーブオイルでよく知られたオリーブをハーブティーにしたオリーブティーの効果や効能に加え
-
-
堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?
ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ
コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の
-
-
流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!
デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
アシュワガンダ茶の効能、飲み方まとめ【保存版】
アシュワガンダ茶の原料であるアシュワガンダは、インドやネパールに自生する、ナス科の常緑樹です。インド
-
-
ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ