【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムティーの効果・効能は?
オレンジブロッサムティーにはビタミンBやビタミンCが豊富に含まれているので、美容にも健康にも良いハーブティーです。
また気持ちを落ち着かせてくれる効果があるので、気分が落ち込んでいる時に特におすすめのハーブティです。寝る前に飲むことで、がんばった1日の終わりに飲むとぐっすり眠ることができます。
また更年期障害にも効果があるため、女性に嬉しいハーブと言えます。
なお、吐き気を伴う偏頭痛がある時や関節炎の時は飲用しないようにしましょう。
効能一覧
- ストレス性の不眠症
- 下痢改善
- パニック障害
- 過敏性腸症候群
- 更年期障害対策
- ヒステリー気質
- 血行促進
- 高血圧対策
- 動脈硬化改善
- 健胃作用
- 抗うつ作用
オレンジブロッサムティーの飲み方・淹れ方は?
オレンジブロッサムティーの作り方はオレンジブロッサム(乾燥させた花びら)をティースプーン1~2杯に熱湯を注ぎ、2~3分蒸らすだけです。柑橘系特有の爽やかな香りが特徴で、しっかりとした甘味を感じることができます。そのため、お子さんでも楽しめるハーブティです。お子さんに飲ませる場合は、少しはちみつを加えたほうが美味しく飲めるかもしません。
オレンジブロッサムは香りが飛びやすいので、新鮮なうちに使うことをおすすめします。
オレンジブロッサムと相性のいいブレンドは?
オレンジブロッサムは他のハーブととても相性が良いので、3~4種類のブレンドして飲むのもおすすめです。
相性がいいハーブとしては、ラベンダー・リンデンフラワー・レモンバーム・オレンジピール・カモミール・ジャスミン・ペパーミントが挙げられます。
リラックスして眠りたい時
オレンジブロッサム・リンデンフラワー・パッションフラワーのブレンドがおすすめです。
疲れてなかなか眠れない時
オレンジブロッサム・カモミール・ラベンダーのブレンドがおすすめです。
【番外編】こんな使い方もあります
ハーブティーとして飲まれる以外にも、料理にも使われたりします。また料理だけでなく、入浴剤やポプリとして使われることもあります。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ストレス対策・軽減, リラックス効果, 更年期障害対策, 眠れない・不眠症, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
おすすめ!ナスタチウムティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ
ナスタチウムは、メキシコやペルー、コロンビアなどの南米に育つノウゼンハレン科の一年草です。 ペ
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
バジルティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ
地中海やインド原産、シソ科の一年草であるバジルは、和名で「メボウキ」と呼ばれています。バジルの種類は
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、
-
-
ベルガモットティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
この記事では、ベルガモットティーの効果や効能、飲み方・作り方についてまとめて説明します。最後にベルガ
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
エゾウコギティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
エゾウコギは、ウコギ科の落葉低木です。ロシア名では命の根とも呼ばれることから察せるように、様々な効果
-
-
カモミールティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
リラックス効果があると評判のカモミールティー。今回は、ティークリップに寄せられたルイボスティーの口コ
-
-
【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ
ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花