【ハーブティー】オレンジブロッサムティーの効能や飲み方まとめ
オレンジブロッサムティーの効果・効能は?
オレンジブロッサムティーにはビタミンBやビタミンCが豊富に含まれているので、美容にも健康にも良いハーブティーです。
また気持ちを落ち着かせてくれる効果があるので、気分が落ち込んでいる時に特におすすめのハーブティです。寝る前に飲むことで、がんばった1日の終わりに飲むとぐっすり眠ることができます。
また更年期障害にも効果があるため、女性に嬉しいハーブと言えます。
なお、吐き気を伴う偏頭痛がある時や関節炎の時は飲用しないようにしましょう。
効能一覧
- ストレス性の不眠症
- 下痢改善
- パニック障害
- 過敏性腸症候群
- 更年期障害対策
- ヒステリー気質
- 血行促進
- 高血圧対策
- 動脈硬化改善
- 健胃作用
- 抗うつ作用
オレンジブロッサムティーの飲み方・淹れ方は?
オレンジブロッサムティーの作り方はオレンジブロッサム(乾燥させた花びら)をティースプーン1~2杯に熱湯を注ぎ、2~3分蒸らすだけです。柑橘系特有の爽やかな香りが特徴で、しっかりとした甘味を感じることができます。そのため、お子さんでも楽しめるハーブティです。お子さんに飲ませる場合は、少しはちみつを加えたほうが美味しく飲めるかもしません。
オレンジブロッサムは香りが飛びやすいので、新鮮なうちに使うことをおすすめします。
オレンジブロッサムと相性のいいブレンドは?
オレンジブロッサムは他のハーブととても相性が良いので、3~4種類のブレンドして飲むのもおすすめです。
相性がいいハーブとしては、ラベンダー・リンデンフラワー・レモンバーム・オレンジピール・カモミール・ジャスミン・ペパーミントが挙げられます。
リラックスして眠りたい時
オレンジブロッサム・リンデンフラワー・パッションフラワーのブレンドがおすすめです。
疲れてなかなか眠れない時
オレンジブロッサム・カモミール・ラベンダーのブレンドがおすすめです。
【番外編】こんな使い方もあります
ハーブティーとして飲まれる以外にも、料理にも使われたりします。また料理だけでなく、入浴剤やポプリとして使われることもあります。
ティークリップでお茶をもっと楽しもう!
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ ストレス対策・軽減, リラックス効果, 更年期障害対策, 眠れない・不眠症, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
レモンバーベナティーの効能/飲み方/おすすめブレンド集【保存版】
レモンバーベナはフランスを代表するハーブです。 アメリカ南部では古くから女性に好まれているポピ
-
-
キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で
-
-
ハーブの適量はどのくらい?ハーブティーの淹れ方
ハーブティーのレシピを見ていると、ハーブ1/2杯といった表記を見かけることがあるかと思います
-
-
ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ
ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
カモミールティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
リラックス効果があると評判のカモミールティー。今回は、ティークリップに寄せられたルイボスティーの口コ
-
-
ローズヒップティーの効能や飲み方、おすすめブレンド【口コミあり】
ローズヒップティーは、あのレモンの20倍ものビタミンCを含んでおり、美肌を形成するのに非常に効果の高
-
-
セージティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
セージはシソ科の多年草で、原産国は地中海沿岸です。セージには様々な種類があり、ハーブティーや料理など
-
-
アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼
-
-
クリーバーズティーの効能やおすすめブレンドまとめ【保存版】
アメリカやヨーロッパでもよく見られるクリーバーズはアカネ科の植物です。日本名では「ヤエムグラ」と呼ば