花粉症にも!ホップティーの効果や飲み方まとめ【保存版】

ビールの渋みや香りに欠かすことのできないホップ。
原産国はアメリカや西アジアと言われており、ここ日本では北海道や東北で栽培されています。
とても古くからあるハーブで、なんと8世紀頃から、風味付けとしてビールに使い始められ、世界中の人に飲まれるようになりました。
そんなビールのイメージの強いホップ、「ホップティー(ホップ茶)」というハーブティーとしても楽しむことができます。
ホップティーの効能は?
女性のためのハーブティー
ホップティーには心を穏やかにしてくれるリラックス作用があるので、つらい更年期障害の症状や不眠、月経前の不安などを和らげてくれる役割を持ちます。
また鎮静作用もあるので、頭痛や生理痛もあわせて軽くしてくれます。
このことから、ホップティーは「女性のためのハーブティー」と呼ばれることも。
花粉症にも効くことが判明
サッポロビールの研究によると、ホップ抽出物に含まれる「ホップフラボノール(ポリフェノールの一種)」には花粉症症状を軽くする機能があることをつきとめました。
花粉症者20名の被験者を、ホップ抽出物を含んだ飲料水を連日摂取し、花粉症シーズンの数週間での花粉症症状を調べまたところ、被験者20名中14名がくしゃみ症状、11名が鼻水症状の軽減機能があったそうです。
また耳鼻科医師による鼻所見でも改善傾向が認められました。
このようにホップティーには花粉症にも効果があるのです。
ホップティーの飲み方、作り方は?
細かく切って香りを楽しもう
次に、ホップティーとしての飲み方をご紹介します。
1.乾燥させたホップの花を7~8個を用意し、熱湯を注ぐ。
※その際、茶花をはさみを使って少し切ると、香りをもっと楽しむことができます。
2.フタをし3分ほど蒸らして出来上がり。
※お好みで濃くしたい場合は、時間をもう少し長く蒸らしましょう。
苦手な人はレモンやはちみつと一緒に
少し苦みのあるハーブティーなので、レモンやはちみつ、砂糖をお好みで入れるとよいでしょう。
おすすめのブレンドは?
ジンジャーやミントとブレンドすると、すっきりした味わいが楽しめます。
また、不眠にとても効果のあるブレンドとして、ホップ + バレリアンがお勧めです。寝る前に飲むことで特に安眠を促してくれます。
その他の楽しみ方
ホップと聞くと、真っ先にビールを思いつくことが多いかもしれませんが、ハーブティーとしての楽しみ方に加え、ホップの花を枕に入れると安眠グッズとして使えます。また入浴剤として使っても疲労回復にとても役立つハーブと言えます。
※画像はhttp://photo.jessclark.com/?date=2010-08-30より転載しています。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ リラックス効果, 更年期障害対策, 眠れない・不眠症, 花粉症対策・改善, 頭痛対策
よく似たページ
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
エリキャンペーンティーの効果、飲み方、おすすめブレンドまとめ
エリキャンペーンは、ヨーロッパやアジアに広まったキク科の多年草で、黄色いひまわりのような花を咲かせま
-
-
クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。 イン
-
-
【厳選】リラックス効果の高いハーブティー7選
ご存知のように、ハーブティーには香りや見た目、味を楽しむだけでなく、様々な効能を得ることができます。
-
-
クローブティーの効能やブレンド、作り方まとめ【保存版】
クローブは料理だけでなく、ハーブティーとしても楽しめるハーブです。 花の咲く前のつぼみの状態で
-
-
クリーバーズティーの効能やおすすめブレンドまとめ【保存版】
アメリカやヨーロッパでもよく見られるクリーバーズはアカネ科の植物です。日本名では「ヤエムグラ」と呼ば
-
-
【保存版】ペッパーホワイトティーの効能や飲み方まとめ
ペッパーホワイトは、完熟後採取した実を乾燥させた後、水につけて外皮を剥いたものです。暑い環境で白い花
-
-
パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】
パッションフラワーとは? 日本ではトケイソウとも呼ばれる パッションフラワーは、中央アメ
-
-
ローズマリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
ハーブティーの中でも有名なローズマリーティーの原料であるローズマリーはシソ科の植物で、地中海
-
-
ゲットウティー(月桃茶)の効能やおすすめブレントまとめ【保存版】
花のつぼみが白く、ほんの少しだけピンク色がある可愛らしい南の植物ゲットウ(月桃)は、亜熱帯に多く自生