コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ

世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシについているふさふさした絹の糸のような部分のことを言います。
そんなコーンシルクをハーブティーにしたコーンシルクティーについてご紹介します。
効果・効能は?
多くのネイティブアメリカンが、昔から健康を維持する為に飲んでいたと言われるコーンシルク。
日本では、南蛮毛(ナンバンゲ)としても知られ、便秘にもとてもいいとされています。
普段は食べられないと捨てていたこの部分が、実はとても健康に良く、多くの効能を持っています。
では、代表的な効能を3つご紹介しましょう。
膀胱炎、尿道炎に
コーンシルクに豊富に含まれているカリウムが腎臓を活発にし、利尿作用を促すのでむくみを改善します。
また膀胱炎や泌尿器系の炎症にとても良い効果を発揮してくれます。
アンチエイジングに
コーンシルクは、お肌に良くない「糖化」を防いでくれるため、お肌のシワやたるみにとても嬉しい効果があります。
高血圧、糖尿病などに
豊富に含まれているカリウムは、血糖値が上がるのを抑制してくれる効果や、肝臓の解毒の作用を高めたり、血液をきれいにしてくれます。
そのため、高血圧、糖尿病、肝炎、弱った胆のうに効果があります。
おすすめの飲み方
香ばしくほんのりの甘さをシングルで
シングルで味わいたい時は、ティースプーン1杯入れ、お湯を入れてから、10分ぐらいよく煮出してください。
そうすることで、香ばしさを一層よく味わえます。
おすすめのブレンド集
コーンシルクと相性のいいハーブを効能・シーン別に紹介していきます。
冷えとむくみに
コーンシルク + シシウド
足や手がいつも冷えてしまうという冷えにとてもいいブレンドです。
冷えもまた血行不良になり、むくみに繋がります。
コーンシルクは、先ほども述べた通り、むくみにいい効果がありますし、シシウドは発汗作用があるので 血の巡りを良くし体を温めてくれるのです。
膀胱炎や尿道の炎症に
コーンシルク + エキナセア + ヤロウ
コーンシルクがつらい炎症を和らげ、エキナセアは抗菌、抗ウィルスの効果があるので、感染症にとてもいいハーブです。
またそこに毒素を外に出してくれるヤロウをプラスすれば、つらい炎症にも効果を発揮してくれるブレンドとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
トウモロコシを使ったお茶と言えば、トウモロコシ茶が有名ですが、コーンシルクティーも負けず劣らずな効能や美味しさを持っています。
ぜひ、一度トライしてみてはいかがでしょうか?
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ アンチエイジング・老化防止, むくみ解消, 利尿作用, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
セージティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
セージはシソ科の多年草で、原産国は地中海沿岸です。セージには様々な種類があり、ハーブティーや料理など
-
-
エキナセアティーの効果・効能、作り方まとめ(口コミあり)
エキナセアティーの原料であるエキナセアは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、和名はムラサキバレンギク
-
-
キャットニップティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
キャットニップはヨーロッパや南西アジアが原産のシソ科イヌハッカ属
-
-
ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!
ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記
-
-
サラダバーネットティーの効能/飲み方/おすすめブレンドまとめ
サラダバーネットは、原産国がヨーロッパや西アジアのバラ科の多年草です。 北アメリカにも野生化し
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ
コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の
-
-
子育てママに!ゴーツルーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
ゴーツルーは、南ヨーロッパ原産のハーブで 別名(フレンチライラック)と呼ばれているマメ科の植物です。
-
-
【保存版】カモミールティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
カモミールティーの原材料であるカモミールは昔から薬用として用いられており、今から4千年以上前のバビロ