更新:2017/10/15

【保存版】トウモロコシ茶の効果、作り方まとめ(口コミあり)


coan-tea

トウモロコシ茶(別名:コーン茶、コーンティー、トウモロコシティー)は、あのとうもろこしを乾燥させたものをお茶にしたものです。独特の香ばしさや、あっさりして甘みのある味がとても美味しい健康茶です。また韓国でも人気があり、美容意識の高い人も好んで飲んでいるそうです。この記事では、そんなトウモロコシ茶の効果や効能、飲み方、口コミについてお伝えしていきます。

トウモロコシ茶の効果・効能

ダイエットによく効く!

トウモロコシ茶には、利尿作用や発汗効果があるため、ダイエットにうってつけです。

一日500~1000mlくらいを毎日続けて飲むことで、その効果を実感できるでしょう。

実際に1か月で2キロのダイエットに成功したという声もありました。

妊婦さんにおすすめ!

トウモロコシ茶(コーン茶)にはカフェインが含まれていないので、妊婦さん、ご年配の方、そして小さな子供まで安心して飲むことができます。

また鉄分が多く含まれているため、妊娠中に不足しがちな栄養素である「鉄分」を、トウモロコシ茶でまかなうことができちゃいます。

トウモロコシ茶に含まれる健康成分

トウモロコシに含まれる成分には、とっても栄養価の高いものが含まれています。

代表的な成分と、その効果を簡単に紹介します。

1.食物繊維

食物繊維は、血圧・血糖値、コレステロール値を適切な水準に戻してくれる効果があります。

2.タンパク質

タンパク質は消化を促進する効果があります。

3.キサントフィル

キサントフィルには血管を柔らかく保ってくれる効果があります。

スポンサーリンク

美味しいトウモロコシ茶の淹れ方

  1. 乾燥してバラバラな状態のトウモロコシの実を用意する
  2. フライパンで茶色になるまで煎りする(油は引かないでください)
  3. コーヒーミルなどでトウモロコシの実を砕く
  4. やかんに水2リットル、トウモロコシの実30gを入れ、強火で煮出す
  5. 20分ほど待ち、色と香りが出てきたら火を止める
  6. 完成(冷やして飲んでも美味しくいただけます)

トウモロコシ茶の口コミ・評判

はじめてコーン茶を飲んだのは、焼肉屋さんで食後のサービスで頂きました。利尿作用が有り整腸作用が有るということでしたが、何よりもコーン茶の風味が良いのです。私的には、リラックス効果が有ると思っています(アイスよりホット)。カフェインも入っていないので、イライラした時など就寝前にホットコーン茶を頂います。(40代女性)
とうもろこし茶が好きです。別名コーン茶とも言われています。コーン茶はとてもいい香りがして冷たくてもあたたかくてもおいしいです。夏は容量の多いものを買って家で作って飲みますが冬になるとそんなに量は飲まないのでティーパックを買ってきて飲みます。体も芯からあたたまるし寝る前に飲むと安心してよく眠れます。(30代男性)
油っこい食べ物を食べたあとに、温かいお茶を飲むと良いと聞いて、コーン茶をすすめられてからハマりました。コーン茶は消化に良くて、油っこい食べ物を食べた時でも胃もたれしないしダイエットにむいているとのことで、食事の場では必ず飲んでいます。コーン茶と言うだけあって、とうもろこしの味がするから飲みやすいです。冷たく冷やしても美味しいです。(30代女性)
お茶といえばえぐみや苦味を想像する人は多いと思いますが、そういった嫌な風味は一切なく、とうもろこしの優しい甘みと豊かな風味を楽しめるお茶です。暖かくしても、冷たくしても楽しめるので食事と一緒に飲んだりしています。(20代女性)

トウモロコシ茶はとにかく香ばしく、一度飲むとリピートしてしまう人が多い魅力的なお茶です。ぜひ一度試してみてくださいね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

健康茶のまとめ , ,



よく似たページ

オケラ

オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】

オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ

もっと見る

ワレモコウ

ワレモコウ茶の効能やおすすめの飲み方まとめ【健康茶】

ワレモコウとは、日本列島を始めとし、韓国や中国ロシアなど幅広いエリアで自生しており、山野においてはご

もっと見る

クコ

延命茶!クコ茶の効能、作り方まとめ【健康茶】

クコは中国や日本に生育するナス科の植物で、中国では古くから不老長寿の養命薬として知られており、「延命

もっと見る

センナ

センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】

センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や

もっと見る

オトギリソウ

【健康茶】オトギリソウ茶の効能・飲み方まとめ

オトギリソウ(オトギリ草)は、日本各地に分布する多年草です。主成分はタンニン、ヒペリンシン、フラボノ

もっと見る

tea

女性に嬉しい美肌効果!フラバン茶の効能・魅力とは?

※写真はイメージ     フラバン茶の原料となっているフラバンジェノールと

もっと見る

クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】

クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】

クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。 「クサギ」を漢字にすると、「臭

もっと見る

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて

もっと見る

メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】

メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】

メシマコブは桑の古木に寄生するキノコですが、近年桑の木の減少のため採取量が少なくなり、今では希少なキ

もっと見る

シソ

しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】

この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑