あずき茶の効能や作り方、楽しみ方まとめ【健康茶】
あずきにはポリフェノール・アントシアニン・ミネラル類などの栄養素が含まれており、非常に栄養価の高い食べ物です。
そもそも江戸時代の頃から、あずきは民間療法の一つとして利用されてきた食べ物です。
そのあずきから作られるものが今回ご紹介する「あずき茶」です。
あずき茶の効能
リラックス効果や利尿作用
あずき茶を飲むと、ほんのりと感じる甘みが心をホッと落ち着かせてくれるリラックス効果を持ちます。また血行促進・免疫力向上など効果もあります。
利尿作用もあるので、体の中の老廃物や毒素もろ過されやすくなり、結果的に血圧が下がったり血液が綺麗になるなどの効果が得られます。
ノンカフェインで妊婦さんや子供にも安心!
ノンカフェインなので、妊娠している方やお子様、ご年配の方でも安心して飲むことができます。
あずき茶の作り方・淹れ方
まず鍋に炒ったあずき50gと水1Lを入れ、沸騰させます。沸騰したら弱火でさらに15分ほど煮詰めます。
15分経過したら火を止めますが、その際あずきをそのままにすると、あずきの成分がさらに抽出されるため、オススメです。
一日数回に分けて飲むようにすると身体に浸透しやすくなります。
飲む際はあずきの香りを楽しみなら飲むとより一層あずき茶を楽しむことができますよ♪
あずき茶の基本情報
- 読み方:あずきちゃ
- 産地:高知県など
- カテゴリー:健康茶
- 効能:血行促進、免疫力強化、リラックス効果
- 飲み方: 上記参照
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
セロリ茶(セロリティー)の効能や作り方まとめ【健康茶】
セロリは今日では主に野菜として私たちの生活の場でよく利用されていますが、古代ローマ・ギリシャの時代よ
-
-
クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】
クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水
-
-
二日酔いに!ウコン茶の効果・効能まとめ【健康茶】
ウコンはインドから中国にかけて栽培されています。ウコンが日本へ伝来したのは平安時代と考えられており、
-
-
センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】
センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や
-
-
オケラ茶の効能や由来まとめ【健康茶】
オケラ茶は、日本では本州、四国、九州、また中国東北部、朝鮮半島など幅広く自生しているキク科の植物であ
-
-
【保存版】びわの葉茶の効果・効能や作り方まとめ
びわはスーパーや果物屋で売られており、日本人なら誰もが知っている身近な果物です。そしてびわの葉は、昔
-
-
え、減肥っていう茶葉はないの?減肥茶の効能ほか【健康茶】
減肥茶とは、その名から想像できる通り、ダイエットに効果のあるお茶のことです。 ただよく勘違いさ
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
アカメガシワ茶の作り方や効能、楽しみ方まとめ【健康茶】
アカメガシワは本州、四国、九州、および東南アジアの山野に自生する落葉低木で、空き家などによく生えてい
-
-
クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】
クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。 「クサギ」を漢字にすると、「臭