サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】

サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。
「サルトリイバラ」というの名前の由来は、トゲのある茎(イバラ)を伸ばし、そこに猿が追い込まれ捕まってしまうという意味から来ているそう。
サルトルイバラ茶の効能
解毒作用や解熱作用、下痢止めなどの様々な効能があり、中国では古来より梅毒にも効くと言われています。
また、皮膚病やリュウマチにも有効とされています。
サルトリイバラ茶の基本情報
- 読み方:さるとりいばらちゃ
- 産地:中国
- カテゴリー:健康茶
- 効能:解毒作用、利尿作用、リウマチ予防・対策、むくみ対策
- 飲み方/淹れ方: 10グラムほどの茶葉を200~300mlのお湯で、お湯の量が半分程度になるまで煮詰めます
関連キーワード一覧
健康茶のまとめ デトックス・解毒作用, むくみ解消, 利尿作用
よく似たページ
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(
-
-
キャッツクロウ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
「キャッツクロウ」は南米ペルーの標高400~800mのアマゾン奥地に自生する植物で、その樹の皮は古代
-
-
二日酔いに!ウコン茶の効果・効能まとめ【健康茶】
ウコンはインドから中国にかけて栽培されています。ウコンが日本へ伝来したのは平安時代と考えられており、
-
-
メシマコブ茶の効能や淹れ方情報まとめ【健康茶】
メシマコブは桑の古木に寄生するキノコですが、近年桑の木の減少のため採取量が少なくなり、今では希少なキ
-
-
【口コミ】サントリー「甜茶400」を徹底レビュー
こんにちは!お茶が大好きな、Tea Clip編集部ライターのえっちゃんです。 今回はサントリー
-
-
【保存版】トウモロコシ茶の効果、作り方まとめ(口コミあり)
トウモロコシ茶(別名:コーン茶、コーンティー、トウモロコシティー)は、あのとうもろこしを乾燥
-
-
【健康茶】クマザサ茶(熊笹茶)の効能/作り方まとめ
クマザサ(熊笹)は、日本各地の山間部に自生するイネ科の多年草で、とても生命力が強く、雪の中でも成長を
-
-
イノコズチ茶の効能や飲み方、由来まとめ【健康茶】
イノコズチ自体は本州から九州に生育する多年草で、10~11月頃に収穫されます。 イノコズチ茶は
-
-
アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】
アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本
-
-
ニワトコ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
ニワトコ茶とは、スイカズラ科の落葉低木である「ニワトコ」を原料とする健康茶です。 ニワトコ自体