【健康茶】ヒキオコシ茶の効能や淹れ方、特徴まとめ

ヒキオコシ茶は健康茶の一つで、ヒキオコシ自体は北海道南部から本州、四国、九州の日当たりの良い丘陵、山野に自生するシソ科ヤマハッカ属の多年草です。
弘法大師が腹痛に苦しむ旅人をヒキオコシの葉を食べさせて助けたという伝説があり、 「引き起こし」、「延命草」と名付けられたといわれています。
新芽は刺身のつまやつゆの実として使用されます。類似草にクロバナヒキオコシがありますが、これは本州の日本海側から東北、北海道の比較的寒い地方に分布しており、花の色が暗紫色で葉柄にひれが有りません。
健胃薬として胃の調子があまりよくない時、軽く痛みを感じるような時、また食欲がないときなどに飲むようにするとよいでしょう。
ヒキオコシ茶の基本情報
- 読み方:ひきおこしちゃ
- 産地:北海道南部
- カテゴリー:健康茶
- 効能:胃潰瘍予防・対策、健胃効果、食欲改善、腹痛改善
- 飲み方: 熱湯に5分ほどかけて成分を抽出してできあがりです
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ニワトコ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
ニワトコ茶とは、スイカズラ科の落葉低木である「ニワトコ」を原料とする健康茶です。 ニワトコ自体
-
-
ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で
-
-
【健康茶】アケビ茶の効能や作り方まとめ
アケビは、主に日本に自生しているつる状の植物で、若葉や果皮は山菜として食べられています。 また
-
-
サルトリイバラ茶の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラという植物から作る健康茶です。 「サルトリイバラ」というの名
-
-
チャーガ茶の効能と飲み方は?気になる副作用は?
チャーガ茶の効能 数あるハーブティーの中でも、その効能の多さと有効性で群を抜くチャーガ茶。知る
-
-
カキドオシ茶の効能・飲み方まとめ【健康茶】
健康茶として知られるカキドオシ茶の効果や効能、作り方についてご紹介します。 カキドオシってなに
-
-
【健康茶】ウラジロガシ茶の効能や作り方まとめ
ウラジロガシって? ウラジロガシはブナ科のドングリの仲間で、山地に自生している常緑高木です。
-
-
明日葉茶(アシタバ茶)の効能、作り方まとめ【健康茶】
明日葉とは伊豆七島や小笠原諸島など暖かい地域で自生するセリ科の多年草です。「今日摘んでも明日には芽(
-
-
しそ茶(シソティー)の効能や作り方、ブレンドまとめ【保存版】
この記事では、私たち日本人にとってとてもなじみの深い「しそ茶(シソティー)」の効果や効能、作り方に加
-
-
クミスクチン茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
クミスクチン茶は、日本では主に沖縄で愛飲されており、「ウコン」「グァバ」に並んで三大薬草茶と呼ばれて