ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で600種類以上の種があるそう。
ヤマノイモ茶とは、ヤマノイモ科のつる性多年草であるヤマノイモを原料とするお茶です。
ではその効能や飲み方、産地をご紹介していきましょう。
ヤマノイモ茶の効能
胃もたれが気になる方におすすめ!
ヤマノイモ茶のネバネバに含まれる成分は、「ムチン」という成分で、消化酵素を多く含んでいます。
そのため、これまで胃もたれを気にして消化のいい食べ物ばかり選んでいたという人や、「脂っこいものが食べたいけど胃が・・・」という人にはうってつけな健康茶であると言えるでしょう。(症状が深刻な方はまずは病院にかかるようにしましょう)
ヤマノイモ茶の基本情報
- 読み方:やまのいもちゃ
- 産地:日本では主に北海道や東北で栽培される
- カテゴリー:健康茶
- 効能:強精作用、滋養強壮、健胃効果、疲労回復、糖尿病予防・改善
- 飲み方: よく水洗いした後に、皮を剥いて適当な長さに切り、乾燥させたものを熱湯で煮出します
ティークリップでお茶をもっと楽しもう!
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
ツユクサ茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
ツユクサ茶とは、畑の隅や道端でよく見かけるツユクサを健康茶にしたものです。 ツユクサ自体は日本
-
【口コミつき】飲むだけで手軽に血圧対策出来る!トクホ茶を生活に取り入れよう
40を超えたあたりから気になり始める、血圧のトラブル。高めの血圧で悩んでいる人は、なんと1500万人
-
-
女性の味方!柿茶の飲み方・効能まとめ【保存版】
柿茶は日本独自の健康茶で、秋になるとスーパーで売られている柿の葉っぱをお茶にしたものです。学名はDi
-
-
【健康茶】ウラジロガシ茶の効能や作り方まとめ
ウラジロガシって? ウラジロガシはブナ科のドングリの仲間で、山地に自生している常緑高木です。
-
-
胃腸に効く!ツルナ茶の効能、作り方まとめ【健康茶】
ツルナ茶とは、海辺の砂地に自生する多年草である「ツルナ」を健康茶にしたものです。 「ツルナ」と
-
-
月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ
月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて
-
-
ウコギ茶の効能や産地情報まとめ【健康茶】
ウコギは高麗人参と同じウコギ科に属しており、北海道など寒冷地域で自生している植物です。元は中国大陸か
-
-
健康にいい!おから茶の効能や作り方まとめ【健康茶】
おからは豆腐を製造する時の大豆から豆乳を絞った後に残ったものですが、非常に栄養価が高い食品として知ら
-
-
ニラ茶の効能、飲み方まとめ【健康茶】
ニラ茶とは、ニンニク、らっきょう、ネギなどと同じ仲間であるニラから作られる健康茶のことです。
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし