ヤマノイモ茶の効能や健康効果、作り方まとめ【健康茶】
ヤマノイモの根部分を利用して作られるトロロ汁に馴染み深い人は多いと思います。種類が非常に多く、世界で600種類以上の種があるそう。
ヤマノイモ茶とは、ヤマノイモ科のつる性多年草であるヤマノイモを原料とするお茶です。
ではその効能や飲み方、産地をご紹介していきましょう。
ヤマノイモ茶の効能
胃もたれが気になる方におすすめ!
ヤマノイモ茶のネバネバに含まれる成分は、「ムチン」という成分で、消化酵素を多く含んでいます。
そのため、これまで胃もたれを気にして消化のいい食べ物ばかり選んでいたという人や、「脂っこいものが食べたいけど胃が・・・」という人にはうってつけな健康茶であると言えるでしょう。(症状が深刻な方はまずは病院にかかるようにしましょう)
ヤマノイモ茶の基本情報
- 読み方:やまのいもちゃ
- 産地:日本では主に北海道や東北で栽培される
- カテゴリー:健康茶
- 効能:強精作用、滋養強壮、健胃効果、疲労回復、糖尿病予防・改善
- 飲み方: よく水洗いした後に、皮を剥いて適当な長さに切り、乾燥させたものを熱湯で煮出します
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
人気沸騰中!?コンブチャってどんなお茶?
最近、海外で人気が高まっているというドリンクが今回ご紹介する「コンブチャ (Kombucha)」です
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
イカリソウ茶の効能や飲み方、特徴まとめ【健康茶】
イカリソウ茶とは、落葉多年草でメギ科のイカリソウを原材料として作る健康茶のことです。 「イカリ
-
-
桜茶(サクラ茶)の効能や淹れ方まとめ【健康茶】
桜茶(サクラ茶)は、桜の塩漬けを湯飲みに入れ、熱湯を注いだものです。 桜の花びらを使うため、見
-
-
ギシギシ茶の効能や由来、飲み方まとめ【健康茶】
ギシギシ茶の原料であるギシギシは、日本全国の湿った道ばたや水辺、湿地などに生えている多年草です。
-
-
ニンジン嫌いの方に!ニンジン茶の効能や作り方【健康茶】
ニンジンは、私たちにとってもなじみのある、野菜として食べられているセリ科の食用ニンジンだけでなく、ウ
-
-
マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)
アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で
-
-
クサギ茶の効能や作り方、由来まとめ【健康茶】
クサギは日本ではどこにでも生えているありふれた落葉小高木です。 「クサギ」を漢字にすると、「臭
-
-
センナ茶の効能や副作用、飲み方まとめ【口コミ付】
センナ茶は、センナの茎を利用してお茶を作っており、健康茶としての販売が認められています。センナの葉や
-
-
グァバ茶の効能や魅力、飲み方まとめ (口コミあり)
グァバ茶の原材料であるグァバは原産地は熱帯アメリカで、大正の初めに日本へ渡来したと言われています。こ