【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。
このページでは、ハーブティーを飲む際に意識することで、より効果が高まるポイントをご紹介します。
これからハーブティーを飲みたいなと考えている方は、ぜひ押さえていただきたいと思います。
「シンプル」からスタートしよう
まず最初は「ブレンド」ではなく1種類のハーブティーである「シンプル」から始めてみましょう。
ブレンドティーで効果が得られても、どのハーブがあなたと相性がいいのかすぐに判別ができません。
一方でシンプルなら、あなたにぴったりなハーブを見つけやすくなります。
どのハーブティーを選べばいいの?
ハーブティー、元となるハーブが100種類以上あり、それぞれを組み合わせると(ブレンドすると)、その数は数えきれないほどになります。
根や花、葉、果実、種、樹皮などから作られるハーブティーは知れば知るほど魅力が深まります。
その多くのハーブティーの中から、一つのハーブティー絞り込んでいくには、効能から絞り込んでいくのがおススメです。
ハーブティーには、リラックスや抗うつ、ダイエットなど様々な効果があります。
その中から、あなたの求める効果を見つけ、該当するハーブティーを絞り込み、味が舌に合うものを飲み続けるようにしましょう。
一日2杯飲もう
毎日楽しみながら飲むのが一番なので、2杯だと「苦しい」「無理してしまう」というのであれば話は別ですが、1日2回ハーブティーを飲むと健康面で効果が得られるでしょう。
タイミングは「必要な時に」
例えば朝に憂鬱な気分になるのを緩和したいという方は、朝に鎮静作用のあるハーブティーを飲むといいでしょう。そのタイミングがもし夜なら、夜に飲みましょう。
大事なのは、必要な時にすぐに飲む習慣をつける、ということです。
砂糖は入れてもいいの?
味を楽しむことが目的なのであれば、砂糖を入れてもいいですが、ヒーリング効果を得るのが目的なのであれば、砂糖は控えたほうがいいでしょう。
甘味を加えないティーのことを、「プレーンティー」と言い、健康にもっともいい飲み方と言われています。
そのため、まずはなにも甘味を加えずに飲んでみてください。
もしプレーンティーがあまり美味しいと感じられないのであれば、砂糖ではなく「はちみつ」を加えるようにしましょう。
まずは一週間続けてみよう
一日1~2回飲む習慣をまずは一週間続けてみてください。
運動でもダイエットと同様、ハーブティーも続けないと効果が得られません。
反対に、一週間続けると何らかのポジティブな変化が実感できるでしょう。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【厳選】疲れた時に!リラックス効果のあるハーブティー4選
最近手軽にハーブの有効な成分を得ることができるということで注目を浴びているハーブ
-
-
美白・美肌に!ヒースティーの効果や飲み方、おすすめブレンドまとめ
ツツジ科の常緑樹であるヒースは、古くから原産国であるヨーロッパで「染料」や「薬」として使用されてきま
-
-
クミンシードティーの効能・おすすめブレンドまとめ【保存版】
カレーの香りをグンと変えてしまうほどのクミンシード。 イン
-
-
アップルフルーツティーの効能・飲み方まとめ【口コミあり】
アップルフルーツティーとは? アップルフルーツとは、普段果
-
-
ローズヒップティーの効能や飲み方、おすすめブレンド【口コミあり】
ローズヒップティーは、あのレモンの20倍ものビタミンCを含んでおり、美肌を形成するのに非常に効果の高
-
-
アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼
-
-
【ハーブティー】カモミールとハイビスカスをブレンドしてみた
今回は、ジャーマンカモミールとハイビスカスの2つのハーブを組み合わせたブレンドハーブティーをご紹介し
-
-
子育てママに!ゴーツルーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
ゴーツルーは、南ヨーロッパ原産のハーブで 別名(フレンチライラック)と呼ばれているマメ科の植物です。
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
マルベリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
マルベリーは、中国やヨーロッパが原産国のクワ科のハーブで、日本では絹を作る「蚕」が食べるものとして知