クミスクチンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
まるでネコのひげのようなクミスクチンは、100年前も昔からヨーロッパやアジアまで広い地域で飲まれているシソ科の植物でミネラルがとても豊富なハーブです。
日本では沖縄で40年ぐらい前から栽培され、グアバ・ウコンと並んで沖縄の3大薬草の1つに数えられています。
そのクミスクチンをお茶にしたものがクミスクチンティーです。
クミスクチンの効能は
昔から沢山の病気を助けているクミスクチン、一体どんな効果があるのでしょうか。
高血圧や腎臓を助けてくれる
ひげのような部分にあるカリウムとサポニンが利尿作用をもたらし、血圧を下げてくれるため、高血圧にとても良い効果があります。
その他、腎臓病や結石、膀胱炎 関節炎の治療にも使われています。
花粉症やアレルギーにも!
成分のロズマリン酸が、アレルギーの原因のヒスタミンを抑える効果があります。またアトピー性皮膚炎にも良い効果があるとされています。
ダイエットと美肌にも効果アリ
中性脂肪を作る糖や脂肪の吸収を抑えてくれるので ダイエット効果にも効果を発揮してくれます。
またお肌の余分な皮脂を抑えてくれる効果があるので お肌のトラブルや老化防止にもなります。
水分の代謝も良くしてくれるので むくみにも効果があります。
クミスクチンティーの飲み方
様々な病気に効き、ダイエット効果も助けてくれるクミスクチン。次はその飲み方をご紹介しましょう。
少し苦みが感じられるクミスクチンティーは、急須で緑茶やほうじ茶、ウーロン茶などとブレンドすることで飲みやすくなります。
濃い味がお好みならゆっくりと煮出し、薄めに飲みたい時は早めに取り出しましょう。
関節や骨にいいブレンド
- クミスクチン 1杯
- スギメ 1杯
スギメには、ケイ素という成分が沢山含まれており、関節や骨にいいだけでなく、クミスクチンと同様に腎臓を強くしてくれる効果があります。
美肌ブレンド
- クミスクチン 1杯
- ルイボス 1杯
- ビターメロン 2杯(ビターメロンとは、ゴーヤや苦瓜のことです)
このブレンドは、お肌にとても嬉しいビタミンCがたっぷりで、ビターメロンだけでもレモンの3倍含まれており、女性に嬉しいブレンドです。
体を動かすスポーツや、そして健康を維持するために病気にならない体作りにもとても効果のあるクミスクチンティー。
お茶の時間にクミスクチンを加えて、これからも元気でいるために健康な体を保っていきたいですね。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ アレルギー対策, アンチエイジング・老化防止, ダイエット, 花粉症対策・改善, 高血圧対策
よく似たページ
-
-
ボリジティー(ルリジサ茶)の効能/飲み方まとめ【ハーブティー】
ボリジティーは、可愛い星の形の花を咲かせるボリジをハーブティーにしたものです。 ボリジ自体は、
-
-
【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ
カルダモンはインド原産のショウガ科の植物でその果実はカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」
-
-
ゴツコーラティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
ゴツコーラは、東ヨーロッパや南アジア、インドなどが原産のとても古いハーブで約5000年以上も前から使
-
-
レモンバーベナティーの効能/飲み方/おすすめブレンド集【保存版】
レモンバーベナはフランスを代表するハーブです。 アメリカ南部では古くから女性に好まれているポピ
-
-
ギムネマティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ
ギムネマはインド中南部や中国が原産のガガイモ科ウライアオカズラ属のつる性多年草の植物です。学名はGy
-
-
ローズマリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
ハーブティーの中でも有名なローズマリーティーの原料であるローズマリーはシソ科の植物で、地中海
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
-
【保存版】レモンバームティーの効能や飲み方まとめ(口コミ付)
こんにちは!Sato Haruです。 レモンバームは『不安や気分の落ち込み』に効果があ
-
-
エルダーフラワーティーの効能や飲み方、おすすめブレンド
エルダーフラワーは、ヨーロッパに自生するスイカズラ科の針葉樹です。和名はセイヨウニワトコで、ハーブテ
-
-
セージティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
セージはシソ科の多年草で、原産国は地中海沿岸です。セージには様々な種類があり、ハーブティーや料理など