アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
今回はそんなアルファルファをハーブティーにした「アルファルファティー」についてご紹介します。
アルファルファティーの効果・効能は?
健康にいい成分がたくさん!
アルファルファには、ビタミンやミネラル、カルシウムやβカロテンが豊富に含まれています。利尿作用もありますから、むくみを和らげたり、膀胱炎にも効果的です。
コレステロール値を下げる働きもあり、健康管理としても飲みたいハーブティーです。栄養が豊富なので、疲労を回復させる効果も期待できます。
便秘やむくみにも効く
アルファルファティーには便秘を改善する働きがあるので、腸内環境を整えるデトックスドリンクとしても有効です。
むくみを解消しますから、ダイエットのサポートにも役立ちますし、ミネラルが豊富ですから、激しいスポーツの後のミネラルを補うのにも役立てることができます。
アルファルファティーに副作用はあるの?
アルファルファには特に副作用は報告されていません。
ただし、サプリメントや種子の部分については大量摂取は控えましょう。過剰摂取により、満腹や下痢を引き起こすことがあると言われています。また長期接種すると、皮膚湿疹が出てくるという報告もあります。
またアルファルファに含まれるエストロゲン様作用を有する成分が含まれており、妊娠中や授乳中のママも多くは取らないようにしましょう。
アルファルファティーの飲み方・淹れ方は?
さっぱりとした飲みやすい味
アルファルファティーは緑茶に似た香りと味なので、日本人にとっても飲みやすいお茶です。飲み口は、非常にサッパリしています。茶葉をティースプーン1~1.5杯に対し、熱湯150mlを注ぎ、好みで3~5分ほど蒸らしましょう。
飲みやすい自然な苦味と甘さがあるので、ホットでもアイスでも美味しくいただけます。
ブレンドするなら?
アルファルファティーをほかのハーブとブレンドするならば、ローズヒップやペパーミントとの相性がいいです。
もう少し甘みが欲しいという方はハチミツを加えると良いですし、美容を意識するならばレモンと混ぜても美味しいですよ。
ハーブティー以外の楽しみ方
アルファルファの葉は、サラダとして食べられています。またハーブは入浴剤として使うと、筋肉痛が和らぎますし、疲れた身体を癒してくれます。
まとめ
アルファルファティーは栄養価も高く、サプリメント代わりに飲むと毎日の健康管理に役立ちます。冬には温かいホットで、夏は冷やしたアイスで美味しく飲むことができます。またむくみや便秘解消作用もありますから、ダイエット中のお茶としてはもちろん、おやつの時間や油っこい食事の時に一緒に飲むのがオススメです。
関連キーワード一覧
ハーブティーのまとめ コレステロール対策, ダイエット, むくみ解消, 便秘解消, 利尿作用, 疲労回復
よく似たページ
-
-
アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで
-
-
イエロードックルートティーの効能・飲み方・ブレンド集【保存版】
イエロードックルートは、ヨーロッパ原産の多年草で、非常に繁殖力が強く、日本にも帰化しており「ナガバギ
-
-
母乳対策にも!ネトルティーの効能や飲み方まとめ
この記事では、ネトルをハーブティーにした「ネトルティー」の効果や効能、飲み方、口コミについてご紹介し
-
-
【保存版】デトックスウォーターの作り方まとめ
今回は、流行りのデトックスウォーターの作り方について詳しくご紹介します。 作り方は手間がかから
-
-
【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。
-
-
クミスクチンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
まるでネコのひげのようなクミスクチンは、100年前も昔からヨーロッパやアジアまで広い地域で飲まれてい
-
-
ワインリーフティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】
ワインリーフティーの効能 ヨーロッパでは古くから健康茶として飲まれてきました。実は加工されてワ
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、
-
-
ペッパーブラックの効能や歴史、楽しみ方【ペッパーブラックティー】
ペッパーブラックについて ペッパーブラックはインドや東南アジア原産で熱帯各地で栽培されている、
-
-
女性に人気!オレンジフラワーティーの効能、飲み方まとめ
オレンジフラワーはインドやヒマラヤ原産のミカン科ミカン属のハーブで、現在では世界中で栽培され