更新:2015/04/29

アメリカンジンセングティーの効能や飲み方まとめ


アメリカンジンセングは、ウコギ科の薬用植物で、北アメリカ地方で古くから使用されていたポピュラーなハーブです。

茶葉に使われるのは主に、根や根茎です。朝鮮人参に似たような働きがありますが、作用が穏やかなので広い範囲で親しまれています。

涼性(体を冷やしたり炎症を抑えたりする性質)なので、ほてりやのぼせがある場合は、朝鮮人参よりもアメリカンジンセングがおすすめです。

アメリカンジンセング
 
 

アメリカンジンセングティーの効能

ストレスに強い味方!

アメリカンジンセングにはアダプトゲン効果があり、身体の様々な免疫機能をサポートし、ストレスの抵抗力をアップさせたり、ストレスそのものを和らげる作用があります。

精神的な緊張を和らげてくれる効果があるため、気持ちを落ち着かせたり、興奮状態を鎮めてくれます。
 
 

肉体的な疲れにも

体力の維持や身体の機能を正常化させたり、解熱作用があるので、風邪をひいて辛いと感じる時にオススメできます。

また疲れ目を回復させたり、解熱作用からほてりやのぼせにも効果を発揮します。

穏やかな強壮作用があるので、病後の体力低下への対策にもよいでしょう。
 
 

おすすめの飲み方

水500mlに対して茶葉小さじ1杯を10分間ほどお好みで煮出します。

人参の甘みと、少し苦味があります。やや苦手と感じる方は、ハチミツやレモンを入れると飲みやすくなります。
 
 

お茶以外の楽しみ方

基本的にはお湯を注いで、ハーブティーとして飲むのが一般的です。

ストレス緩和や強壮作用以外にも、解熱作用があることから、熱射病の手当てとしても利用されています。

他にも、二日酔いを楽にする働きもあります。
 
 

まとめ

アメリカンジンセングティーは日常的なストレスや職場でのイライラや不安感をサポートしながら、ストレスに打ち勝つ強い身体を作ってくれるので、悩み事が多い方や考え過ぎてしまう方には最適のハーブティーです。

肉体面にも精神面の疲れにも効きますから、最近体力が続かないな・・・というあなたに強い効果を発揮してくれます。

疲れ目やストレスからの疲労感、病後の倦怠感などにも効果的なので、イライラが溜まって気持ちが落ち着かない時や、頭をフル回転させた日にも嬉しいハーブティーですね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , , ,



よく似たページ

チコリ

チコリティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ【ハーブティー】

チコリティーとは? ヨーロッパ原産、キク科の多年草であるチコリは、和名で「キクニガナ」と呼ばれ

もっと見る

クレソン

クレソンティーの効果・効能、飲み方まとめ【保存版】

クレソンティーとは? 香港では非常にポピュラーなハーブティー ヨーロッパ・アジア原産の水

もっと見る

オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ

オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ

オートムギティーの原料であるオートムギはイネ科の一年草で「オーツ麦」とも呼ばれています(学名

もっと見る

肩こり

肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?

仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて

もっと見る

ジンジャーティー

【保存版】ジンジャーティーの効能、飲み方、おすすめブレンド(口コミ付)

アジアの広い地域で、料理や飲み物に使われていることの多いジンジャー(生姜)、それをハーブティーにした

もっと見る

コモンマロウティー

色鮮やか!コモンマロウティーの効能や作り方まとめ

コモンマロウは、とても古くからあるハーブで、古代ローマの時代では、「葉」の部分は食用として、「花」の

もっと見る

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で

もっと見る

流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!

流行りのデトックスウォーターって?その魅力に迫る!

デトックスウォーターとは、別名「フレーバーウォーター」「フルーツウォーター」と呼ばれる、果物やハーブ

もっと見る

女性にオススメ!アンジェリカルートティーの効能・飲み方【保存版】

女性にオススメ!アンジェリカルートティーの効能・飲み方【保存版】

アンジェリカルートは、ヨーロッパなどに自生するセリ科の二年草です。 和名では、ヨーロッパトウキ

もっと見る

thyme

タイムティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】

タイムティーとは? ヨーロッパ南部原産のシソ科、タイム属の常緑小低木のタイムは、和名では「立麝

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑