ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】

お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。
ハーブとは、食用や薬用、香りづけ用などなど、いろいろな用途を持つ植物のことを指します。
ハーブとして使われる部位は、花びらだったり、種だったり、葉っぱだったり、茎だったりと様々です。
「マロウブルー」のように、見た目が美しいものがハーブである、と解釈する人もいますが、そのようなハーブはごく一部で、庭や道路の脇道に生えているような植物もハーブとして利用されることもあるのです。
ヨーロッパでは、「植物療法」として親しまれており、中にはギリシャ時代から歴史を刻み続けているハーブもあるくらいです。
ここ日本においては、1980年ごろからハーブを使った料理やお茶が普及しました。
継続的に飲むことで体や心の健康を得ることができるハーブティーは、今日まで研究が重ねられ、その効果は科学的に証明されているものも多くあります。
まずはあなたが「美味しい」と思うハーブティーを、一日一杯でいいので、継続して一か月飲んでみましょう。
その効果が実感できると思います。
すこし慣れてきたら、ハーブとハーブをブレンドさせた「ブレンドハーブティー」にも挑戦してみてもよいでしょう。
無数に存在する組み合わせの中から、自分にぴったりな味を探求するのは、とても楽しいですよ。
ぜひ、ハーブティーのまとめより、あなたにぴったりな一杯を見つけてくださいね。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
つらい風邪に!ヤロウティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
ヤロウティーとは? 古代ギリシャ時代から栽培されてきたメディカルハーブ ヤロウは、ヨーロ
-
-
【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ
ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての
-
-
女性の味方!ヘザーフラワーティーの効能/飲み方/ブレンド集【保存版】
新年明けましておめでとうございます。SASAKI KAORIです。 今回はヘザーフラワーティー
-
-
パッションフラワーティーの効果や飲み方まとめ【女性に嬉しいハーブ】
パッションフラワーとは? 日本ではトケイソウとも呼ばれる パッションフラワーは、中央アメ
-
-
【保存版】リコリスティーの効果・効能、飲み方まとめ
地中海地方原産の豆科、多年草であるリコリスは、漢方でいう「甘草」のことです。根っこの部分に非常に強い
-
-
別名「朝鮮人参」オリエンタルジンセングティーの効能・楽しみ方
オリエンタルジンセングは東洋を代表するハーブです。ウコギ科トリバニン属の植物で、原産地は中国や朝鮮半
-
-
セントジョーンズワートティーの効果・飲み方まとめ(口コミあり)
セントジョーンズワートという名前の由来は、キリスト教からの民話からで、聖ヨハネの誕生日である6月24
-
-
ユーカリ茶の効能や飲み方まとめ【健康茶】
テレビ番組でデトックスによいと放映されてから人気に火が付いた「ユーカリ茶」。今回はユーカリ茶の効果・
-
-
女性に嬉しい!ダンデライオンティーの効能や飲み方まとめ
ダンデライオンティーとは? デトックスハーブとして知られるダンデライオン 昔から薬草とし
-
-
フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】
フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれるようにし