ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】

お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。
ハーブとは、食用や薬用、香りづけ用などなど、いろいろな用途を持つ植物のことを指します。
ハーブとして使われる部位は、花びらだったり、種だったり、葉っぱだったり、茎だったりと様々です。
「マロウブルー」のように、見た目が美しいものがハーブである、と解釈する人もいますが、そのようなハーブはごく一部で、庭や道路の脇道に生えているような植物もハーブとして利用されることもあるのです。
ヨーロッパでは、「植物療法」として親しまれており、中にはギリシャ時代から歴史を刻み続けているハーブもあるくらいです。
ここ日本においては、1980年ごろからハーブを使った料理やお茶が普及しました。
継続的に飲むことで体や心の健康を得ることができるハーブティーは、今日まで研究が重ねられ、その効果は科学的に証明されているものも多くあります。
まずはあなたが「美味しい」と思うハーブティーを、一日一杯でいいので、継続して一か月飲んでみましょう。
その効果が実感できると思います。
すこし慣れてきたら、ハーブとハーブをブレンドさせた「ブレンドハーブティー」にも挑戦してみてもよいでしょう。
無数に存在する組み合わせの中から、自分にぴったりな味を探求するのは、とても楽しいですよ。
ぜひ、ハーブティーのまとめより、あなたにぴったりな一杯を見つけてくださいね。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
【保存版】デトックスウォーターの作り方まとめ
今回は、流行りのデトックスウォーターの作り方について詳しくご紹介します。 作り方は手間がかから
-
-
目の疲れに!コーンフラワーティーの効能やおすすめブレンド集【保存版】
コーンフラワーは、約3000年前のエジプトで、あのツタンカーメンの墓の中にあったと言われるとても古い
-
-
リンデンティーの効能やおすすめブレンドまとめ【聖なる木】
リンデンは釈迦が悟りを開いたことで有名な「菩提樹」の仲間で、薬草として昔から親しまれてきたハ
-
-
ビルベリー茶の効果や飲み方、口コミまとめ【ハーブティー】
ビルベリーとは? ビルベリー茶の原料であるビルベリーの原産地は北欧、スカンジナビア半島から南ヨ
-
-
カシアティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
カシアはシナモンと非常によく似ていますが、マメ科カシア属のハーブで、高さ3mほどまで成長する熱帯常緑
-
-
アーティチョークティーの効能や飲み方まとめ【保存版】
アーティチョークとは? アーティチョークはキク科のハーブで
-
-
【びっくり】コモンマロウティーにレモンを入れると…?
色鮮やかで見た目に美しいことで知られるコモンマロウティー。レモンを数滴垂らすだけで、色がガラッと変わ
-
-
ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ
ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ
-
-
ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】
ジュニパーベリーって? 食べ物やお酒の香りづけとして ジュニパーベリー(別名:セイヨウネ
-
-
フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ
フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花