ハーブってなに?ハーブティーの歩き方【初心者向け】

お茶という形だけでなく、私たちの生活に密着に関わっているハーブ。
ハーブとは、食用や薬用、香りづけ用などなど、いろいろな用途を持つ植物のことを指します。
ハーブとして使われる部位は、花びらだったり、種だったり、葉っぱだったり、茎だったりと様々です。
「マロウブルー」のように、見た目が美しいものがハーブである、と解釈する人もいますが、そのようなハーブはごく一部で、庭や道路の脇道に生えているような植物もハーブとして利用されることもあるのです。
ヨーロッパでは、「植物療法」として親しまれており、中にはギリシャ時代から歴史を刻み続けているハーブもあるくらいです。
ここ日本においては、1980年ごろからハーブを使った料理やお茶が普及しました。
継続的に飲むことで体や心の健康を得ることができるハーブティーは、今日まで研究が重ねられ、その効果は科学的に証明されているものも多くあります。
まずはあなたが「美味しい」と思うハーブティーを、一日一杯でいいので、継続して一か月飲んでみましょう。
その効果が実感できると思います。
すこし慣れてきたら、ハーブとハーブをブレンドさせた「ブレンドハーブティー」にも挑戦してみてもよいでしょう。
無数に存在する組み合わせの中から、自分にぴったりな味を探求するのは、とても楽しいですよ。
ぜひ、ハーブティーのまとめより、あなたにぴったりな一杯を見つけてくださいね。
関連キーワード一覧
よく似たページ
-
-
フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】
フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれるようにし
-
-
頭痛にはハーブティー!症状別におすすめハーブをご紹介
寒くなってきましたが、この季節になると頭痛に悩まされる方って非常に多いと思います
-
-
コルツフットティーの効能や飲み方、ブレンドまとめ
コルツフットは、ヨーロッパやアジアの北西が原産で菊科のハーブです。 和名でフキタンポポと言われ
-
-
【女子向け】フルーツ酵素の効果・効能まとめ
フルーツ酵素とは、果物や野菜に砂糖を加えて発酵させ、それをこしたシロップのことです。使い方としては、
-
-
ローズマリーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ
ハーブティーの中でも有名なローズマリーティーの原料であるローズマリーはシソ科の植物で、地中海
-
-
肩こりがハーブティーで改善するってほんとなの?
仕事などでパソコンに向かうことの多い人、ストレスが多い環境で働いている人の中には、肩こりで悩まされて
-
-
ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】
ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、
-
-
ディルティーの効能/飲み方/ブレンドまとめ【ハーブティー】
ディルは、古代ギリシャやローマでも使われていたハーブです。 アメリカやヨーロッパ、西アジアが原
-
-
タイムティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】
タイムティーとは? ヨーロッパ南部原産のシソ科、タイム属の常緑小低木のタイムは、和名では「立麝
-
-
【保存版】初心者向け!ハーブティーの効果的な飲み方
ハーブティーは、疲れたあなたの心と身体を潤し、やすらぎを与えてくれるお茶です。