更新:2016/10/02

オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ


avena-sativa

オートムギティーの原料であるオートムギはイネ科の一年草で「オーツ麦」とも呼ばれています(学名はAvena sativa、和名はエンバク)。オートムギは北欧の伝統食で、栄養がとっても豊富に含まれています。今回はオートムギのハーブティーである「オートムギティー(オーツ麦茶)」の効果や効能、飲み方、おすすめブレンドを紹介します。

 
 

オートムギティーの効果・効能は?

身体をポカポカにしてくれる

オートムギティーに豊富に含まれているビタミンB群・ビタミンE・ミネラル・タンパク質は体を温めてくれる効果があるので、寒い日の朝に飲むと温めてくれます。
 
 

リラックス効果も

オートムギティーには神経系に優れた効果があるので、ストレスを感じる時や精神的に疲れた時に飲むことで、身体をリラックスさせてくれます。またオートムギに含まれるアベニンが中枢神経を刺激し、ストレス対処能力をアップされてくれます。
 
 

その他嬉しい効能がたくさん

オートムギティーのその他の効能としては、発汗作用、消化促進、更年期のうつ症状、風邪、皮膚炎、痔、甲状腺機能の安定、血糖値の安定、心臓病予防、血中コレステロールの低下、不眠、リウマチ、ガス出しなどが挙げられます。また、オートファイバーという食物繊維が血中コレステロールを下げてくれます。
 
 

妊婦さんもOK!

妊娠中にはハーブティーは避けたほうが良いものが多いと言われていますが、その中でもオートムギティーは妊娠中でも飲めるハーブティーで、妊娠中特有の「マタニティーブルー」症状の緩和もしてくれます。
 
 

オートムギティーの飲み方・淹れ方は?

オートムギをティースプーン1杯分カップに入れて熱湯150ccを注ぎ、2~3分程蒸らすと、きれいなレモン色になります。茶葉を揉んだり、乳鉢で潰すと香りがアップします。

飲みにくいと感じた場合は、はちみつや砂糖を加えると飲みやすくなります。味にクセがなく、ほのかに甘味があるので初心者にも飲みやすいのが特徴です。
 
 

オートムギと相性のいいブレンドハーブは?

%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%89%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%96

オートムギと相性のいいとされるハーブは、スカルキャップ・ハイビスカス・マテグリーン・マテロースト・ローズヒップ・ダマスクローズなどです。

オートムギ自体、ほとんど味がしないので、他のハーブティーの邪魔をしません。
 
 

お茶以外の楽しみ方

オートムギは、ハーブティーとして楽しむ以外に、化粧水としても利用することができます。

またかゆみを伴う皮膚炎がある場合は、入浴剤として利用しても効果が得られると言われています。その場合は1回約100gを使用してください。

入浴剤に使用する部分はケイ素や亜鉛を豊富に含んだ茎の部分を使うと効果的です。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , ,



よく似たページ

オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】

オリーブティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ【保存版】

この記事ではオリーブオイルでよく知られたオリーブをハーブティーにしたオリーブティーの効果や効能に加え

もっと見る

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

キャラウェイティーの効能や飲み方まとめ【保存版】

    キャラウェイは西ヨーロッパが原産のセリ科キャラウェイ属の二年草で

もっと見る

マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)

マテ茶の効能と副作用、飲み方まとめ(口コミあり)

アルゼンチンやブラジル、パラグアイやウルグアイなどの南米で古くから飲まれていたマテ茶。最近では日本で

もっと見る

フルーツ酵素

フルーツ酵素なら「ダイエット」が成功する3つの理由

世の中には様々なダイエット方法がありますが、挫折してしまう人がほとんどです。その理由として挙げられる

もっと見る

フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ

フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ

フレッシュハーブティーとは、ハーブの花や葉をそのまま生のまま使って淹れるハーブティーです。

もっと見る

ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】

ウッドラフリーフティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ【保存版】

ウッドラフは、北アメリカやヨーロッパ原産のアカネ科多年草のハーブです。 和名はクルマバソウで、

もっと見る

コーンシルク

コーンシルクティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ

世界の多くの人に食べられているトウモロコシですが、原産は中南米で、コーンシルクとは、トウモロコシにつ

もっと見る

ペニーロイヤル

堕胎のお茶?ペニーロイヤルティーの恐ろしい効能とは?

ペニーロイヤルはミントの仲間で、非常に強いメントールが特徴で、ミントに似た爽やかな香りのあるハーブで

もっと見る

リンデンティーの効能やおすすめブレンドまとめ【聖なる木】

リンデンティーの効能やおすすめブレンドまとめ【聖なる木】

リンデンは釈迦が悟りを開いたことで有名な「菩提樹」の仲間で、薬草として昔から親しまれてきたハ

もっと見る

サフラワー

サフラワーティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

サフラワーは、日本で「紅花」「べにばな」として知られており、油としてはもちろん、花弁の色素は染料とし

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑