更新:2016/10/02

【ハーブティー】マンダリンオレンジティーの効能、飲み方は?


マンダリンとは温州みかんなどみかん類の総称のことで、マンダリンの皮を乾燥させたものが漢方の陳皮にあたります。味はオレンジピールよりも甘味があって濃いです。甘めのハーブティーが好みであれば、オレンジピールよりもこのマンダリンオレンジがおすすめです。

 
 
マンダリンオレンジ
 
 

マンダリンオレンジティーの効果・効能は?

基本的にはオレンジピールと同じ

マンダリンオレンジティーはオレンジピールと基本的に同じ効能を持っています。

柑橘系特有の香りが沈んだ気持ちを明るくしてくれたり、心も身体もリラックスさせてくれます。そのため、寝る前に飲むようにすると、リラックスでき、寝つきがよくなります。

※もっと知りたい方はこちら
【オレンジピールティー】オレンジ特有の甘酸っぱさが魅力

ビタミンCがとても豊富なので、風邪が流行る時期に継続して飲むと良いですね。入浴剤としても使われています。

また腸の働きを整える効果があることから、便秘や下痢に有効とされています。

吐き気を伴うような偏頭痛がある時や関節炎の時は飲用は控えましょう。
 
 

効能一覧

  • 抗うつ作用
  • 神経鎮静
  • 不安からくる不眠
  • 便秘
  • 下痢
  • 利尿作用
  • 過敏性腸症候群
  • 気分のリフレッシュ

 
 

オレンジピールティーの飲み方・淹れ方は?

オレンジピール小さじ2杯に熱湯300mlを注ぎ5分ほど蒸らします。ティーが熱いうちはそんなに味がしません。オレンジの強い香りの印象からすると肩透かしを食らうかもしれません。

しかし、お湯の温度が下がってくると口の中に甘くてとろっとした蜜のような風味が広がっていきます。その甘い後味はかなり長い間口の中に残ります。クセがないのでハーブ初心者や子供にも飲みやすいですが、さらにはちみつを加えるとより飲みやすくなります。入れたてよりも、少し覚めたほうが味がしっかり感じられるので、おすすめです。
 
 
マンダリンオレンジ
 
 

オレンジピールティーとの違いは?

飲む人の好みですが、甘さ控えめならオレンジピール、甘いほうが好みならマンダリンをおすすめします。マンダリンオレンジティーの香りはオレンジピールよりもずっと甘くて濃厚で、やわらかい香り。

でもやはりみかんの皮だけあってみかんらしい香りがとても心地よいです。オレンジピールほど爽やかではなく、皮の渋さという香りは殆どありません。

その日の気分によって使い分けるのも良いかもしれませんね。
 
 

ブレンドにおすすめの組み合わせ

オレンジピール単独よりも、他のハーブや紅茶とブレンドしたほうがぐっと味が良くなります。

ハーブではレモングラスリンデンフラワー、紅茶ではキャンディ、ニルギリアールグレイが合います。
 
 
※この記事は「ハーブティー ブレンド研究室」を参考に執筆しています。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , , , ,



よく似たページ

ステビアティー

甘いお茶?ステビアティーの効能や飲み方まとめ

ステビアは、原産国はバラグアイで、キク科の多年草です。ダイエットに良い甘味料として多くの人に知られて

もっと見る

ヒソップ茶の効能や飲み方、口コミまとめ

ヒソップとは? 紀元前から記録の残る古いハーブ ヒソップ茶の原料であるヒソップは、ヨーロ

もっと見る

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

【保存版】カルダモンティーの効能や飲み方まとめ

カルダモンはインド原産のショウガ科の植物でその果実はカレー粉の主原料の一つであり、「スパイスの女王」

もっと見る

アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

アルファルファティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

アルファルファは、マメ科の多年草で別名「ムラサキウマゴヤシ」と言います。サプリメントティーとも呼

もっと見る

cassia

シナモンティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ(口コミ付)

私たち日本人にとっても馴染み深いシナモンをハーブティーにしたシナモンティー。この記事では、シナモンテ

もっと見る

オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ

オートムギティー(オーツ麦茶)の効能・飲み方、ブレンドまとめ

オートムギティーの原料であるオートムギはイネ科の一年草で「オーツ麦」とも呼ばれています(学名

もっと見る

サンザシ

サンザシ茶(ホーソンベリー)の効能/淹れ方まとめ【ハーブティー】

サンザシ(ホーソンベリー)は中国原産のバラ科の植物で、古くに日本に持ち込まれました。 熟してで

もっと見る

フルーツ酵素

フルーツ酵素なら「ダイエット」が成功する3つの理由

世の中には様々なダイエット方法がありますが、挫折してしまう人がほとんどです。その理由として挙げられる

もっと見る

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹茶(ローリエ茶)の効能や飲み方まとめ

月桂樹(ゲッケイジュ)は南ヨーロッパの原産で、古代ローマ時代から「アポロンの聖樹」として神聖視されて

もっと見る

【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ

【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ

ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。 英名のベアベリーとしての

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑