更新:2014/12/24

【保存版】ウワウルシティーの効能・飲み方・おすすめブレンドまとめ


ウワウルシは、ツツジ科の常緑低木で和名は「クマコケモモ」といいます。

英名のベアベリーとしての呼び名の方が有名ですね。

昔からヨーロッパでは、泌尿器科系トラブルの治療薬として利用されてきましたが、最近では美白効果から美容としても利用されるようになりました。

今回は、「ウワウルシ」のハーブティー、ウワウルシティーをご紹介します。
 
 
ウワウルシ
 
 

ウワウルシティーの効能

泌尿器系によく効く

ウワウルシには、利尿作用、抗菌作用、そして強い殺菌作用があります。

これらの働きにより、ウワウルシティーを飲むことで、泌尿器科系トラブル、具体的には女性に多い膀胱炎や男性に多い尿道炎、それに伴う排尿時の不快感や残尿感、そして排尿痛を改善してくれます。

また排泄する時には浄化作用により、泌尿器を綺麗に掃除してくれる効果もあります。それに加え、利尿作用のおかげで、体内にある不必要な水分を排出し、身体全体のむくみを解消してくれます。
 
 

その他美白効果もあります

ウワウルシと聞くと、尿路感染症の治療薬としてのイメージが強いのですが、近年はウワウルシに含まれている「アルブチン」という成分が、メラニン色素の沈着を防ぐ効果を持っていることが分かり、シミやソバカスが気になる場合の美白としての効果も期待されています。

抗酸化作用も高いですから、老化防止としても役立ちますよ。
 
 

飲み方・おすすめのブレンド

水500mlに対して茶葉小さじ1を入れて10分間ほどお好みの濃さで煮出していただきます。

渋めの苦い香りがし、味も少し苦目ですがシングルでも抵抗無く飲めます。

但し、ウワウルシはタンニンを多く含むので、胃を守るペパーミントとブレンドすると安心ですよ。
 
 

こんな楽しみ方も!

美白効果、美肌効果が期待できるので、手作り化粧水としても利用されています。

使用後の肌はツルツルで、くすみが取れて明るく健康的な肌になりますよ。
 
 

まとめ

一度膀胱炎になってしまうと、再発する確率が非常に高いので、なりやすい方は普段からウワウルシティー(ベアベリーティー)を飲んでおくと予防になりますね。

肌のくすみやシミなどが気になる時には、美肌のハーブティーとしていただくのも良いですよ。

他にも、精神安定作用があるので、身体をリラックスさせたい時にも効果的です。

興味を持った方は是非試してみてくださいね。


このまとめが気に入ったら
「いいね!」しよう♡






いいね!すると厳選したハーブ・お茶の情報をお届けします

関連キーワード一覧

ハーブティーのまとめ , , ,



よく似たページ

safran

サフランティーの効能や飲み方、ブレンド集まとめ

サフランと言うと、彩りや色付けのイメージが強いですが、紀元前16世紀から高級な香味料として愛され、古

もっと見る

マシュマロ

マシュマロウティーの効能/飲み方/ブレンド集まとめ【ハーブティー】

マシュマロウは、私たちにとって馴染み深いお菓子であるヨーロッパのお菓子「マシュマロ」の材料としてよく

もっと見る

juniper-berry-tea

ジュニパーベリーティーの効能や飲み方まとめ【ハーブティー】

ジュニパーベリーって? 食べ物やお酒の香りづけとして ジュニパーベリー(別名:セイヨウネ

もっと見る

ルイボスティーの口コミ体験談を一気にご紹介!

ここ数年で日本でもだいぶ知名度を上げているルイボスティー。ティークリップでもルイボスティーに関する記

もっと見る

【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集

【保存版】クランベリーティーの効能とおすすめブレンド集

クランベリーは北米大陸が原産で、毎年アメリカの感謝祭のディナーテーブルにソースとして良く焼けた七面鳥

もっと見る

thyme

タイムティーの効能や飲み方、おすすめブレンドまとめ【保存版】

タイムティーとは? ヨーロッパ南部原産のシソ科、タイム属の常緑小低木のタイムは、和名では「立麝

もっと見る

【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選

【厳選】渋谷駅チカのおしゃれなハーブティー販売店4選

百貨店やセレクトショップがひしめく街・渋谷。おしゃれなカフェでお茶するのも好きだけど、彼氏や友達にお

もっと見る

アザミ

アザミ茶(アザミティー)の効能や作り方まとめ【保存版】

アザミは地中海沿岸原産のキク科の草で、世界に250種以上があり、北半球に広く分布しています。ここ日本

もっと見る

フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ

フレッシュハーブティーの作り方とおすすめハーブ

フレッシュハーブティーとは、ハーブの花や葉をそのまま生のまま使って淹れるハーブティーです。

もっと見る

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

毎日のハーブティーに彩りを!ティーアクセサリー5選【保存版】

    ハーブティーを毎日楽しむには、ハーブだけでなく、その周りのアクセ

もっと見る

  • TEA CLIPのコンテンツは、病気の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。事故やトラブルに関して責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にてご使用をお願いいたします。持病をお持ちの方、妊娠中や授乳中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、まず専門家や専門医に相談するようにしてください。

【保存版】アールグレイティーの効能・美味しい飲み方まとめ(口コミ付)

アールグレイティーは、紅茶のフレーバーティーの一種です。強い香りを好むイギリス人のために龍

フラックスシード茶の効果や飲み方まとめ

フラックスシードとは? 「月光で織られた布」 ▽亜麻(フラックス)の花

フェンネル茶の効果や淹れ方まとめ【おすすめハーブティー】

フェンネルとは? フェンネルは和名をウイキョウといい、ふわふわの糸のような葉に包まれ

フェヌグリークティー(コロハ茶)の効能や飲み方まとめ

フェヌグリークってなに? 世界各地で食用として利用されているハーブ フェヌグリ

ディンブラ紅茶の効能や美味しい飲み方まとめ

ディンブラ紅茶の特徴って? ディンブラ紅茶大変飲みやすく、癖のないお茶です。日本人の

PAGE TOP ↑